エニタイムフィットネスの口コミ・評判情報を正直に書いてみた
どうも、Kenです。ステーキ、焼いてます。
24時間いつでも通えるスポーツジム「エニタイムフィットネス(ANYTIME FITNESS)」。
このジムに通い始めてかれこれ2018年で3年目になります。
無事に3年間、定期的にエニタイムフィットネスに通い続け、今のこれまで辞めることがなかったので肌にあっていたのかもしれません。
今日はそんなANYTIME FITNESSマスターとなりつつあるぼくが、
エニタイムフィットネスを使ってみた感想を正直に書いてみようと思います。
良い面も悪い面も考慮した上でジムを選んでもらえるよう、
- メリット
- デメリット
の順番にそれぞれエニタイムフィットネスの感想を語っていきますよ。
エニタイムフィットネス(ANYTIME FITNESS)のメリット
まずはエニタイムフィットネス(ANYTIME FITNESS)のいいところからですね。
3年間も通い続けることができたのはこれらのメリットがあるがだからこそです。
メリット1. どの店舗でも利用できる
エニタイムフィットネス(ANYTIME FITNESS)は24時間営業という時間ばかりに目がいきがちですが、ぼくが最も喜ばしいと考えているのが、
どの店舗でも利用してもいい
というトレーニング場所の自由度です。
エニタイムフィットネスは世界中に展開しているフランチャイズのスポーツジムで、全世界中に3,500箇所ものエニイタイムフィットネスが存在しています。
しかも、どこの店舗を利用していもいいという太っ腹さを兼ね揃えてるのです。
お近くのエニイタイム はこちらのページから探すことができますね↓
ただ、ここまで場所の自由がありすぎると、
「月額料金をどこのジムに払えばいいのさ?」
と思ってしまうかもしれません。
じつは、エニタイムフィットネスでは月間で一番利用回数が多い店舗に所属していると解釈されるので、利用回数が最も多かったジムにお金を払えばいいのです。
たとえば、エニタイムフィットネスA(月額8,000円)を利用していたけれども、近所に新しいエニタイムフィットネスB(月額9,000円)ができて、そちらに頻繁に通ってしまうと、
エニタイムフィットネスBに料金を払うことになります。

なお、ここで嬉しいのが店舗が変わっても手続きはいらないということ。
自動的に支払い処理をしてくれるので、引っ越しなどで通うジムが変わってもめんどくささは0です。
また、エニタイムフィットネスの店舗それぞれの文化があるのも魅力です。
トレーナーたちがまったく表に出てこないジムもあれば、挨拶をしてくれたりする積極的なトレーナーが集まっているジムもありますね。
>>詳しくは「エニタイムフィットネスの移籍ルール」へ
メリット2. 「24時間営業で柔軟に利用できる」
やはりエニタイムフィットネスのメリットは24時間利用できるということ。
仕事前の早朝に汗を流してもいいですし、昼やすみにベンチプレスをあげても構いません。
この利用時間の柔軟性があるため、
自分の生活リズムに運動の習慣を組み込みやすい
という利点が生じます。
ぼくは混んでいるジムで運動したくないので、あえて利用人口が少ない早朝などにトレーニングをしています。
メリット3. 「マシーンは最新」
エニタイムフィットネスのマシーンは多分最新のものばかり。

マシーンの質は店舗によって異なるのですが、どこのエニタイムフィットネスを使ってもマシーンの質に満足しています。
特に、エニタイムフィットネスにあるトレッドミルがすごい。

走りながらテレビやYoutubeの動画を閲覧できるのはもちろんのこと、インターネット検索だってできるウェブブラウザも付いている機種なのです。

ぼくはその中でも、
世界中を走っているかのように感じられる動画
をみながら走ることにはまってます。
ニュージーランド、ドイツ、オーストラリアなどの観光地を走っているかのような動画をみながら走ることで、実際にそこで走っているかのような感覚でトレーニングできるのです。

ランニングマシーンでのジョギングは単調で退屈なものになりがちですが、このランニング動画を視聴しながらなら苦痛ではありません。
>>詳しくは「ジムでランニングすることのメリット・デメリット」へ
メリット4. 料金が安い
エニタイムフィットネスは「ジム」のみに絞ってサービスを提供しているので、
24時間営業にもかかわらず料金が安い。
エニタイムフィットネスの料金はどこのジムを使うかによるのですが、ぼくが利用してみた4店舗では大体、
7,000~9,000円
の間の月額料金でしたね。
これは大手のティップネスなどと比べると、そのおおよそ半額ぐらいで利用できることになります。
この安さの秘訣は、
- プールなどがなくジムのみに絞っている
- パーソナルトレーナーは頼まないとやってくれない
などで、
ジムを24時間どの店舗でも使える
という機能に絞ってサービスを提供しているためでしょう。
メリット5. 音楽がいい感じ
エニタイムフィットネスではいい感じの音楽がかかってます。
これは個人的にぼくにとってのいい音楽なのですが、
EDM ダンス系のテンション上がる洋楽
が始終かかってます。
4つのエニタイムフィットネスの店舗を利用してみて、すべて同じ感じの音楽だってので、エニタイムフィットネスでは音楽の種類に縛りがあるのかもしれません笑
メリット6. シャワー浴びれる
エニタイムフィットネスでは運動後に汗を流せるシャワーを完備しています。
仕事前や仕事中などにサクッと汗を流すことが可能になってます。
男女別々のシャワールームを用意しており、着替えるための個室なども用意してくれているのでサポート体制は万全。

メリット7. 防犯もしっかりしている
エニタイムフィットネスは24時間営業のジムとだけあって、防犯体制がしっかりしています。
ジムのいたるところに非常用ボタンが設置されているのでもしもの時は助けを呼べますね。
また、メンバーではない人物が混入しないように、エニタイムフィットネスの扉は設計されています。
このような黒いセンサーが扉の前についていて、

会員証のキーをかざさない限りドアが開かないようになってます。

会員キー
また、1つの会員キーで2人以上の人物が入らないように、センサーで感知できるようになっているみたいです。
メリット8. 土足でもOK
ジムの中には室内用のシューズを履かねばならぬところもありますが、エニイタイムのジムはどんな靴でも大丈夫。
特に規定はないので、普段履いている運動靴でも構いませんし、外をバリバリ走っているランニングシューズだっていいのです。
この利点がゆえに、エニイタイム で運動するときは室内用のシューズを携帯する必要がないので、会員キーさえ持っていればいつでもトレーニングできちゃいます。
メリット9. マシーンを清潔にするルールがある
共有のジムで少しばかり心配なのは、ジムのマシーンたちが清潔なのかということですよね??
正直、どこの馬の骨が握りしめたかわからないベンチプレスをあげたくありません。
じつは、エニイタイムフィットネス ならそんな清潔面に関する心配はご無用。
なぜなら、マシーン使用後に掃除するためのウェットティッシュ、ふきんが設置してあるからです。
ジムの利用者たちはある機械を使ったらそれを綺麗に拭いてから次のマシーンに移動するように義務付けられています。
エニタイムフィットネス(ANYTIME FITNESS)のデメリット
続いて、エニタイムフィットネスのデメリットです。
正しくマシーンを使えてるのかわからない
エニタイムフィットネスは放置プレイで黙々とトレーニングして行くので、
正直、マシーンを正しく安全に使えているのか定かではありません。
もし、マシーンの使い方を教えてほしい場合は、エニタイムフィットネスに所属しているトレーナーのパーソナルトレーニングを予約せなばならないのです。
また、トレーナーがそこらへんをうろうろしていないため、
「このマシーンどう使うんですか?」
などの質問が気軽にできないのです。
かれこれ3年間、自己流でトレーニングしてきましたが、果たして自分の使用方法が正しいのかわかりません笑
仲間や知り合いはできにくい
エニタイムフィットネスでは仲間や知り合いはできにくいです。
なぜなら、24時間営業であるがゆえに、いつでも使えて決まった時間に顔を合わせる人が少ないからです。
また、トレーナーが不在の時間や無干渉の時間がほとんどのため、トレーナーとも顔見知になることは難しいでしょう。
仲間を作りたいわけではなく黙々とトレーニングしたい方にはぴったりです。
もしもの時はちょっと怖い
エニタイムフィットネスは24時間やっていますが、全ての時間帯にスタッフが待機しているわけではありません。
スタッフの勤務時間が過ぎてしまうと、誰もいない状態になるのでもしもの時がちょっと怖いです。
ベンチプレスで追い込み過ぎて負傷したり、強盗が乱入してきたり、メンバー同士で諍いが起きたりした場合など、ちょっとどうなってしまうんだろうとは思います。
モチベーションの維持は自分次第
ジムで運動をする際に難しいのが、ジムに通い続けるモチベーションの維持です。
「今日はいっかな・・・明日やろう」
とついつい妥協しまいがちで、一度妥協すると雪崩のように妥協の波が押し寄せます。
もし、パーソナルトレーナーがいる環境でトレーニングできるようであれば、こちらの運動頻度を気にかけてくれるので続けやすいかもしれません。
一方、エニタイムフィットネスは完全に個人でモチベーションを管理せねばなりません。
ベンチプレスをあげるもあげないも自分次第になってくるので、ジム初心者で運動が嫌いだという方は継続が難しいかもしれませんね。
ぼくは幸い、1人で黙々とやるのが肌に合うタイプで、運動が好きなのでここまでやってこれました。
むしろ、エニタイムフィットネスで筋肉を刺激しないとメンタルが不安定になるライフスタイルになっており、行かざるを得ないというか、ジムで運動したいと思えるようになってます笑
黙々と1人でトレーニングしたい方に「エニタイムフィットネス」はおすすめ!
以上がエニタイムフィットネスの口コミ・評判情報でした。
メリット・デメリットの両方を正直に書いてみましたが、まとめると、
エニタイムフィットネスは黙々と1人でトレーニングしたい方
におすすめです。
24時間好きな時間帯、好きな場所でトレーニングしたいというのが一番優先順位が高い方は、エニタイムフィットネスがマッチするでしょう。
しかし、
「1人でトレーニングするのは心細いな・・・」
というジム初心者の方にはエニタイムフィットネスは少しばかり過酷な環境になります。
ジムの特性が肌に合うかは入ってみないとわからないところがあるので、一度ジムの様子を見学に行くのも一つの手だと思いますよ。
それでは!
Ken
\エニタイム史上最大の友だち紹介キャンペーン/
(期間:2022/5/1〜8/31)
紹介ナンバー「21671742」を店頭で入会後入力すると、抽選で毎月100名様に旅行券5万円分をプレゼントがあるようです。
エニタイムフィットネスに入会を検討されている方はぜひご活用ください!
【関連記事】
- ジムのトレーニングに飲みたい!ホエイプロテインおすすめランキング
- ウィダーのプロテインバーのまとめ
- WINZONEのホエイプロテインの評判・口コミ
- ジムで走ることのメリット・デメリット
- Amazonで購入できる玄米のまとめ
私は、エニタイムフィットネスを利用して5年目になります。
365日24時間営業しているところがとてもいいですね。
サラリーマンにぴったり。
時間の融通きくとこいいですよね〜
目的がはっきりしていて、
みな、真面目にトレーニング
スポーツクラブに通うという意識にならない。
スポーツクラブに立ち寄る感覚が良い
たしかに!
20代女なのですが、最近エニタイムに通おうと迷っています。
スタッフの方がいない時間帯があるとのことで、やはり深夜帯は女性1人だと危ないでしょうか。
どうしよう、、。
エニタイムフィットネスに通ってますが
深夜でも朝早くでも女性一人でも施設内は全く安全だと思います。
施設内は防犯カメラだらけで、ロッカーには扉すらありません。
みんなそこに荷物や財布を置いてますが、
最初に防犯カメラで録画されてますと全会員に説明されますので
みんなその意識の上で利用しますので、逆に安全という考え方です。
参考までに私の所属してる店舗で過去に盗難事件があったか聞いてみましたが
ゼロとのことでした。
私の店舗はどんな時間帯に行っても必ず1~2はトレーニングしてる感じです。
女性だけという時ももちろんあります。
あと、エニタイムフィットネスに来てる方は
基本的に黙々と集中して一人でされてる方がほとんどですので
いわゆる一般的ななれ合いのフィットネスジムのような私語がほとんどゼロです。
なので、危険な人やストーカー的な人と接触する機会も自ずと減るのではないかと・・・・
もし危険があるとしたら、それは施設を出た外での話ですね
まあそれは深夜女性一人でコンビニに行くのが危ないですか?という話と
同じケースになりますので
とにかく私の印象ではエニタイムフィットネスで危険という感覚はゼロです
ちなみにエニタイムフィットネスの回し者ではありませんのでw
自分の空いてる時間に人とで黙々とトレーニングしたいって人には
私は最高のジムだと思いますよ
補足ありがとうございます!
一応セコムのようなセキュリティ会社が入ってみたいですが、ちょっと怖いですよね!
ただ、店舗によっては掃除担当の方が24時間駐在してくれているところもあります!
オススメは早朝ですね〜深夜よりは
本日、エニタイムフィットネスを見学してきました。私が見学に行った所のスタッフは3名居て、1人のスタッフが対応してくれたのですが…他のスタッフの1人は居眠りしていました。スタッフに自信あり!と記載されたネット広告とは全く違いやる気の無いスタッフに思えました。残念です。なので本日契約せず帰宅しました。
いやあ、チェーン店ですがけっこう店舗によって文化違いますね。
コンビニや吉野家とかでも良し悪しあるのと同じです!
エニタイムフィットネス自体は満足しています。ただ、利用者の中にマナー違反の方が多い気がします。
マシンは個人の所有物ではないですよね。数回やって、休憩しながらマシンに座ったままスマホをいじっていたり、テレビを見ていたり…いかがなものかと思います。注意をされる年齢ではないはず!
最初から、徹底した指導をして欲しいかなと思います。
いやあ、いろんな人がいますからね。
ただ、僕が行ってたエニタイムはマナーの張り紙が多かったです!
他店舗を月4回以上利用してしまうと自動的に契約店舗が変更されるようです。
それと同時に、個人の契約ロッカーも契約を解除されるらしく、その件について私に何の連絡もなく、次に利用したときには私の荷物が無くなっていました。。
そこで、ジムの社員の方に確認したところ、最初の回答は「遺失物として警察に届けた」と言われ、警察に受け取りに行くと届いていないと言われ・・・。結局、私の荷物一式(靴、ウインドブレーカー、Tシャツ、ハーフパンツ、靴下。靴とウインドブレーカー、Tシャツは結構高いやつなのでへこんでます(泣))は現在も戻っていません。警察に調べてもらったところ、最終的には、勝手に処分されている可能性がある、という回答でした。
何の連絡もないまま、自身の契約店舗が自動的に変更され、それと同時に、契約ロッカーが解約になり、中身は何の連絡もこないまま(自身が把握できないので対応することができません)勝手に処分されることになります(この場合、そのまま誰かに持ち去られても分かりません)。
警察も民事になるので調べられないと言われ、結局、被害にあったまま、泣き寝入りするしかないそうです。もちろん店舗からの謝罪対応もないままです。。
私のような方が今後でないことをお祈り申し上げます。
窃盗犯にはとても有利な環境になっていますので、皆さんも被害者にならないよう、十分にお気をつけて利用して下さい。私のような被害者が少しでも減ることをお祈り致します。
>他店舗を月4回以上利用してしまうと自動的に契約店舗が変更されるようです。
まじですか
全国どこでも使えるがメリットだと思っていたのですがそういうのあるんですね
そうなんです!使用回数はけっこう大事です!
50代のオヤジです。
最近、腹回りが太鼓っ腹になりやばすきです。
近くにエニタイムが出来たのですが自分的にはトレーナーが居ない店舗なので残念。
ライザップは『80万』ぐらいかかり迷ってます。
なんせ、トレーナーが居ないと自分がやってる事に意味あるか?無いから?とか、、
また、電話で問い合わせましたが『お話した女性の方は印象悪い』
ライザップは良い、、残念
私も近所にエニタイムが出来たので通っています。もうじき5ヶ月が過ぎます。各店舗にスタッフがいますが挨拶程度で何も教えてくれないです。掃除をする姿を時折見るくらいで。自分のマシーンの使い方か正しいかどうかもわからないですし限界が見えたのでトレーナーさんを頼みました。とても丁寧で個人個人に合わせたメニューも考えてくれるのでトレーニング効果も素晴らしく出てきました。会費は安いのでその分トレーナーさんを頼んで時々個人レッスンするのが良いと思います。
エニタイムフィットネスの雰囲気は店舗によります。
もしお近くに別店舗がございましたら訪問してみるのもいいかもしれません!