ランニング財布としても便利なクラビーウォレットって??
どうも、Kenです。手のマッサージ師、探しています。
「ランニングの時に財布を持っていくと重すぎる・・・!」
「だけど途中で、飲み物買いたいし、家の鍵も持って走りたい・・!」
ランニング好きの方なら誰しもが一度はぶつかる、このランニング財布問題。
そんな「鍵」と「お金」を両方持って走りたいというときにおすすめなのが、
クラビーウォレット(crabby wallet)
という商品です。

縦5cm、横10cm、薄さ3mmの超コンパクトの財布で、カードやお札、それにスマホや鍵などを最小限にまとめてくれるという財布アイテムです。

今日は、このクラビーウォレットを2ヶ月間ランニングや筋トレなどの運動の際に使ってみてわかった、
クラビーウォレットのメリット
を紹介しつつ、最後はランニングにどうやっていかせるのか?
を徒然なるままに書いてみました。
2ヶ月使ってみてわかった!クラビーウォレットのメリット3つ
ランニングやジムでのトレーニングの際に、この2ヶ月間、クラビーウォレットを使ってみました。
その結果、次の3つの点でクラビーウォレットは運動中の財布として適していると確信しています。
鍵をなくす恐れが減る
クラビーウォレットの特徴として、
財布と鍵を一体化してくれているという点があります。
ヒモのような部分に鍵をつければ、自宅の鍵と財布をワンセットにまとめられるのです。

このメリットを耳にするだけだと、
「へー」
としか思わないかもしれません。
がしかし、実際に使ってみると話は別。
小さな小さな「鍵」を大きな「財布」というアイテムに装着するだけで、鍵をなくさない安心感が半端なく増大します。
特に、ランニングの際は鍵を持ったりポケットに入れたりすることになりますが、正直いつ紛失するかわからない恐怖があります。
ランニング中の疲れで握力が弱ってすっぽ抜けることもありますし、
ランニングズボンのポケットが破れていて鍵を落とす、という可能性も往々に考えられます。
ただ、クラビーウォレットに鍵をつければ安心で、鍵をなくす恐れが和らぐのです。
電子マネーと相性が良い
クラビーウォレットは、カードなどの利用に適しています。
はっきり言って、小銭入れはついてないので、ジャラジャラ持ち歩くのには不適切ですが、カードやお札の持ち運びには便利。
ぼくはとくに、PASMO・Suicaをクラビーウォレットに入れて使うことが多いです。
交通系電子マネーを入れてランニングすれば、ランニングの帰りに朝ごはんのカット野菜を購入することができますからね。
クラビーウォレットを使う前は、両手に小銭を持って走っていました。
左手に100円玉、右手に8円を持って帰りに108円のカット野菜を買っていたのです。
もはやクラビーウォレットでの電子決済に慣れてしまうと、小銭を持って走る気は正直失せます。
まあ軽い
クラビーウォレットは軽い。
重さはなんと12g。

10円玉ぐらいの重さですね。
ランニング中に手に持って走っても、全然気にならないのがありがたいです。
クラビーウォレットをランニング財布として使う3つの方法
最後に、クラビーウォレットをランニング財布として使う方法について触れておきましょう。
「クラビーウォレットは軽くて便利そうだけど、ランニング中はどうするの?」
と思う方がいるかもしれませんからね。
使い方1. 「ポケットに入れる」
一つ目のクラビーウォレットの使い方としては、
ランニングズボンのポケットに入れる
という方法です。

クラビーウォレットは鍵をバンドでまとめてくれているので、走ってもジャラジャラしません。
電子マネーを使えばお釣りでも小銭でないし、ポケットに入れて走ってもぜんぜん違和感がないです。
使い方2. 「音楽ギアにつける」
続いては、ランニング中に音楽を聴く方に朗報。
iPhoneなどのスマホにクラビーウォレットは巻きつけられるので、当然、音楽プレイヤーとしてスマホを使っている方はスマホに巻きつけることができます。

ぼくは以前、ランニング中の音楽は絶対にオススメしないという立場を表明してしまっている人間なので、この使い方は試さなかったですけどね笑
使い方3. 「ランニング時計につける」
続いては、ランニング時計にクラビーウォレットをつける方法。
クラビーウォレットにはバンドが付いています。

それをランニングウォッチのバンドに通してやると、

こんな感じで、時計と財布を一体にすることだって可能です。

これなら両手がふさがずに走ることができます。
まあちょっと違和感ありますけどね笑
使い方4. 手で持つ
最後の使い方はクラビーウォレットを手で持って走るということです。

片方の手はふさがってしまいますが、クラビーウォレットは非常に軽い財布なので違和感がないです。
片方の手に力が入り少々ランニングフォームのバランスが崩れそうですが、この使い方がぼくは一番気に入ってます笑
鍵を手に持っていた頃と比べると、だいぶ鍵をなくす心配が減って快適になりました。
クラビーウォレットはランニングだけじゃなくて日常でも大活躍
以上が、クラビーウォレットをランニング財布として使うメリットと、具体的な使い方でした。
一つ言えるのは、
ランニングだけじゃなくて日常でも便利に使える
ということ。
少しだけコンビニに用があるお出かけの時とか、ランニングじゃなくてジムに筋トレしに行くときなどなど。
偶然、ランニングがきっかけで使うことになったクラビーウォレットですが、この財布のおかげでぼくの人生のクオリティが少しだけ向上した気がしています笑
クラビーウォレットを試してみたいという方は、こちらよりお問い合わせください。
先着3名(残り2名)でプレゼントいたします!
読者Iさんの感想
走っている時は、
ジャラジャラ言わずとても快適です!
しかし、地方は飲み物などICカードで買えないところがあったりして念の ために、現金忍ばせて行っているのが現状ですかね…。
お釣りがでるので、結局小さなポーチは持って行ってます!
ファスナーついてワンコインくらい入れられるところがあれば、文句なしです!
それでは!
Ken
ランニング愛好家。
コメントを残す