Wi-Fi体重計「Fitbit Aria」を3ヶ月使ってみた感想!
どうも、Kenです。筋肉図、みてます。
Fitbit Blazeを着用し始めてからFitbitファンになってしまいました。
フィットビットを使うと、日々の活動量が可視化できたり、心拍数を計測できたりして健康への関心が高まった気がします。
そのフィットビットアプリに「体重」という項目があるのですが、ここは自分で記入せねばならず、大変めんどくさかったのです。
そんな問題を解決してくれたのが、
Fitbit Aria
というWi-Fi体重計です。
のるだけで自動的に体重を記録してくれるので、日々の体重の推移をアプリで管理できるようになりました。
Fitbit Ariaを購入してから3ヶ月間みっちり使い続けてみたので、その感想などをレビューしてみたいと思います。
Wi-Fi体重計「Fitbit Aria」を3ヶ月使ってみた感想
Wi-Fi体重計「Fitbit Aria」を使ってみて、この体重計には、
71点
の使いやすさがあると思いました。
それではその配点を詳しくみていきましょう。
体重計にのるだけで記録してくれる:20点
Wi-Fi体重計「Fitbit Aria」の最大のメリットはやはり、
体重の記録のしやすさ
でしょう。
普通の体重計だと体重計にのって、計測値を自分で覚えているか、紙に書いたりして逐次覚えておかねばなりませんでした。
それぐらいでしか、体重や体脂肪率をトラッキングする方法はなかったのです。
しかし、このWi-Fi体重計「Fitbit Aria」なら、
のるだけ、でいい。

のるだけで、自動的にインターネット経由でFitbitのクラウドに保存してくれます。

データはFitbitアプリで閲覧できるので、体重のデータを紛失する恐れもないですし、いちいちメモしなくていいので楽です。
日々の体重推移をわかりやすく確認できる:10点
Fitbit Ariaなら体重の推移をわかりやすくグラフで把握したり、詳細の体重データを1日きざみで確認できちゃいます。
確認方法はFitbitのアプリを使って、

体重メニューに遷移するだけ。

これだけで
- 体重推移
- 除脂肪量と体脂肪量
- BMI
- 体脂肪率
などが一挙に把握できちゃいます。

緩やかに体重が増えているのか、減っているのか一目瞭然になってしまうわけです笑
BMI・除脂肪量などを自動的に計算:5点
Fitbit Ariaで実際に計測できるのは、
- 体重
- 体脂肪率
の2項目です。
ここまでならば普通の体重・体脂肪計と同じなのですが、ここからがFitbit Ariaがすごいところです。
なんと、これらのデータから、
- BMI([体重(kg)]÷[身長(m)の2乗])
- 除脂肪量(体重×体脂肪率)
を自動的に算出してくれます。
しかも、ただ単に算出しただけでなく、
推移をグラフで表してくれちゃうのです。
たとえばこちらがBMIの推移で、

こちらが除脂肪量のグラフですね。

このように、手書時代は自分で計算をしていた指標も、すべてFitbitアプリ内で自動で計算してくれるようになっているのですよ。
計測の正確さは疑問(笑):-10点
Fitbit Ariaは体重計、体脂肪計です。
もちろん、これらの計測器で一番求められるのが、
数値の正確性
ではないでしょうか。
正直、Fitbit Ariaを3ヶ月使い続けてみて、
計測値は果たして正しいのだろうか??
ということを感じてしまいます笑
ぼくの自宅にはFitbit Aria以外に体重計がないので同時検証できないのですが、銭湯の体重計で計測した体重と、自宅のFitbit Ariaで計測した体重が微妙にずれている気がしています。
銭湯で真っ裸で計測して58kg、自宅で真っ裸でFitbit Ariaで計測して59~60kgといった感じです笑
ただ、体重を計測するタイミングや、その直前に食べたり飲んだりした量、などにも体重は影響されるので、Fitbit Ariaの値が正しいのか誤っているのかはわかりません。
こうした体重の正確性に関する疑問が多かったためか、FitbitはFitbit Aria2という新型のWifi体重計を発売する予定だそうです。
こちらの公式ページによると、
Fitbit Aria 2は、2018年に世界中で発売される予定です。
だそうです。
ぼく自身、Fitbit Ariaを使ってみて計測の精度がちょっと怪しいと感じているので、こちらのFitbit Aria 2の発売を待ってもいいのかもしれません。
ただ、2018年の何月に発売されるかは書いてないので、今すぐ欲しい方はFitbit Ariaが良いでしょう。
体重の目標を設定できる:10点
Fitbitアプリでは体重の目標を設定できます。
体重メニューへ進み「目標の編集」というコマンドを発動させてみましょう。
すると、
- 体重の減少
- 体重の増加
- 体重の維持
から目的を選び、

体重目標数値を具体的に設定し、

さらに体脂肪率の目標までも選べます。

Fitbitアプリで目標を設定しておけば、目標の体重・体脂肪率に対しての進捗が逐次表示されるようになります。

まるでパーソナルコーチと一緒にダイエットに励んでいるかのような感覚ですね。
さあ、Wi-Fi体重計「Fitbit Aria」で体重管理しよう
以上がWi-Fi体重計「Fitbit Aria」を3ヶ月ほど使ってみたレビューでした。
- のるだけで体重、体脂肪を記録
- BMI ・除脂肪量を自動で計算
- 日々の推移をわかりやすくまとめてくれる
- 計測の精度はちょっと怪しい
- 体重、体脂肪の目標を設定できる
色々書き散らしてきたので一言でまとめると、
のるだけで体重・体脂肪を記録してくれますが、精度は現在改善中のWi-Fi体重計
だと思います。
実際にWi-Fi体重計「Fitbit Aria」をつかってみて、
これまで銭湯で記録していた体重をアプリで管理して、推移をグラフで見れるようになったことが大きいですね。
今自分は何kgで、その体重を今後どうしたいのか?
という健康的な思考をこのWi-Fi体重計「Fitbit Aria」のおかげで持てたような気がします。
Wi-Fi体重計に興味があり、かつ、Fitbitのウェアラブル製品を利用している方は「Fitbit Aria」を試してみてください。
それでは!
Ken
ランニング愛好家。
コメントを残す