Fitibit Blaze(フィットビット ブレイズ)のバッテリー充電方法がわからない!
どうも、Kenです。コーヒー、入れてます。
ランニング心拍計として使える「Fitbit Blaze」。
お金には余裕がないぼくでしたが、
ランニング中の心拍数を計測して練習の質を上げたい
という熱い想いからFitibit Blaze(ブレイズ)を購入してみました。

ただ、購入した矢先、一番最初にぶつかった壁は、
Fitibit Blaze(ブレイズ)の充電方法が無茶めちゃ難しい
ということです笑
iPhoneとかエクスペディアとかの充電方法の比ではありません。
おそらく1000倍ぐらい難易度が高いんじゃないでしょうかね。
そこで今日は、Fitibit Blaze(ブレイズ)を2ヶ月使い続けてようやく慣れ始めたぼくが、
Fitbit Blazeの充電方法をわかりやすく解説してみました。
使い方がわからないときに参考にしてみてください。
Fitibit Blaze(フィットビット ブレイズ)のバッテリー充電方法
Fitibit Blaze(ブレイズ)のバッテリーは次の5ステップを踏めば充電できちゃいますよ。
Step1. 真ん中を押す
まずはFitibit Blaze(ブレイズ)の真ん中をクイッと押してやりましょう。

Fitbitの真ん中の時計部分が外れることになりますが、故障してしまったわけではないので安心してください笑
フィットビットブレイズは従来の時計とは異なり、
- 時計部分
- バンド部分
が分離するようになっているのです。

買った当初は時計部分を外すごとにヒヤヒヤしていましたが、2ヶ月経った今、目をつぶってでも取り外すことができますね。
Step2. 充電器にはめる
次は、フィットビットブレイズの充電器にカポッとはめて上げましょう。
充電器の蓋を開いて、

その隙間に、先ほど取り出したFitibit Blaze(ブレイズ)の時計部分をぶち込み、蓋を閉めてやるだけです。

Step3. PCに充電器をさす
Fitbit Blazeの充電器をお使いのパソコンに挿してみましょう。

パソコンに電源が入った状態ならば、この時点でフィットビットの充電が開始されますね。
「えっ、パソコンがない?」
そんな方はUSBの差し込み口のある電源プラグを購入して、電源コードにさしてみてくださいね。
Step4. 待つ
あとは、フィットビットの充電が満タンになるのを待つだけ。
時計画面には「電池マーク」が表示されてます。
そちらが満タンになるまでPCに充電器をさし続ければいいわけです。

Step5. はめ直す
最後に、バッテリーの充電が終わりましたら、Fitbit Blazeのバンドに時計部分をはめなおします。
ズバリ、ここがFitbitブレイズの充電方法で難しいところ。
初心者の方はなかなかはめ直すことができず、むしゃくしゃしてしまうことがあるでしょう。
コツとしては、
ボタンが2つある側からはめる
です。

この作業は多分、
網戸をレールにはめる作業
に似てます。
網戸も上を差し込んでから下を滑らす、というコツがあると思いますが、まさにそれと一緒。
何回かフィットビットを充電していくうちに慣れていくと思うので、根気強くトライしてみてくださいね。
Fibit Blazeの充電方法は慣れれば慣れる
フィットビットブレイズの充電方法は次の5ステップでしたね。
- 押す
- はめる
- さす
- 待つ
- はめ直す
はじめのうちは時計部分を取り外すことに抵抗があったり、はめ直す作業が難しいと感じることがあるかもしれません。
だがしかし、です。
「こんな充電方法なんか嫌だ!!!」
という方に朗報があります。
Fitbit Blazeではなんと、
超ユニークな充電器がたくさん売られているのです。
クリップで挟むタイプや、
滑り台の上をはべらすタイプまで。
>>詳細は「Fitbit Blazeの充電器」の記事を参照
世の中にはデフォルト以外のFitbit Blazeの充電方法が山ほど存在しているので、お好きな充電方法を選んで実践していきましょう。
それでは!
Ken
ランニング愛好家。
[…] >>詳しくは「Fitbit Blazeの充電方法」へ […]