Fitbit Blazeではワークアウトガイド「FitStar」が使える!
どうも、Kenです。カフェインでブーストしてます。
ランニング心拍計としても使えるFitbit Blaze。
睡眠時間を事細かくトラッキングできたり、ランニングのエクササイズを記録できたり、いろんな充電器が存在していたりしましたね。
購入前に想定していたより多機能で、購入後3ヶ月たってもまったく持って飽きる気配がありません。
そんなFitbit Blazeの機能で知られざるのが、
FitStar
というもの。
この機能は一言で言ってしまうと、
体操やトレーニングのやり方を教えてくれる機能
ですね。
巷では「ワークアウトガイド」なんて呼んだりしているらしいです。
今日はせっかくFitbit Blazeを購入してしまったので、
この知られざるワークアウトガイド機能の一つであるFitStarの使い方と、そのコンテンツ内容について紹介しますね。
Fitbit Blazeのワークアウトガイド機能「FitStar」の使い方
まずはFitbit BlazeにおけるFitStarの使い方を簡単に振り返ってみましょう。
メニューから「FitStar」という炎のマークを選択。

こいつをタップしてやると、
- ウォームアップ
- ワークアウト
- 腹筋
という3つのメニューが表示されます。
今回は例として、ウォームアップを選択してみましょう。

すると、次のようなスタート画面に遷移するので、躊躇なく右下のスタートボタンを押してやりましょう。

ウォームアップのFitStarをスタートさせると、ディスプレイ上で動画でウォームアップのやり方を図解で教えてくれます。

最初は牛のポーズですね。
1つのエクササイズが終わると、インターバル休憩を1分間自動的にとってくれます。
「休憩時間は断固としていらない」
という方のためにスキップという機能が付いていますのでご安心あれ。
とまあこんな感じで、
エクササイズ・ワークアウト↓↓↓↓
インターバル(1分の休憩)
↓↓↓↓
エクササイズ・ワークアウト
↓↓↓↓
インターバル(1分の休憩)
↓↓↓↓
エクササイズ・ワークアウト
↓↓↓↓
・・・・・・・・・・・・
というループでFitStarのワークアウトガイドが進んでいきます。
ウォームアップだけでなくワークアウトや腹筋も流れは同じですね。
徹底解剖!Fitbit Blazeで体験できるFitStarの3つのメニュー
せっかくなので、Fitbit Blazeで体験できる3つのFitStarのメニューである、
- ウォームアップ
- ワークアウト
- 腹筋
を徹底解剖しちゃいます笑
一体、Fitbit BlazeのFitStarではどんなエクササイズが待ち構えているのでしょうか??
ウォームアップ
まずはウォームアップからです。

牛のポーズ

これは先ほど触れたウォームアップですね。
牛や猫を連想させるポーズを10秒ほど繰り返すことで、肩甲骨周りをあっためるみたいですね。
背面肩回し

続いては、後ろで手を組んで、手を上下するウォームアップ。
肩甲骨がゴリゴリ。
しゃくとり虫

虫になった気分で全身を伸縮。
交互片脚ストレッチ

腿を胸に引き寄せる!
ワイドスクワットストレッチ

はたから見たらキモいかもしれませんが、そんなこと知ったこっちゃない!
ふくらはぎランジストレッチ

前におおきく一歩踏み出します!
片脚ストレッチ

片脚で立てますか?
片脚上げキック

くらえ!
ワークアウト
続いては7分間ワークアウトを徹底解剖しちゃいます。

ジャンピングジャック

ラジオ体操第一〜〜〜〜〜
空気椅子

小学校の時を思い出します。
腕立て伏せ

王道中の王道の腕立て伏せ。
自重に耐えろ!
腹筋

腹筋エクササイズの基本形。
ここでも自重に耐えます。
踏み台昇降

踏み台を登ったり降りたりしますよ。
自重スクワット

重力に打ち勝て!
ベンチディップ

机や椅子を使ってやって見ましょう。
フロントブリッジ

ひたすら耐えろ!
もも上げ

いちに、いちに。
ランジ
踏み出せ!
サイドブリッジ腕立て伏せ

腕立ての進化バージョン。
胸をあげたら腕を上げろ!
左サイドブリッジ

横向きで耐えろ!
右サイドブリッジ

今度は逆!
10分間腹筋
いよいよ最後のFitStarメニューの「腹筋」へ突入です。

バイシクルキック

こぎまくれ!
フロントブリッジ

重力に打ち勝て!
脚上げ
これは辛い。
ロシアンツイスト

手を組んで左右にフリフリ。
マウンテンクライマー

仮想の山々を作り出せ!
スーパーマンプランク

脚と手は逆の方をあげるエクササイズ。
左サイドブリッジ

左向きで重力に打ち勝て!
両脚ワイパー

ワイパー!
右サイドブリッジ

右の重力にも打ち勝て!
バイシクルキック

右、左、右!
マウンテンクライマー

再びマウンテンクライマーが襲いかかる!
Fitbit BlazeでFitStarを使うとワークアウトの記録が残る!
と、ここまでFitbit Blazeで体験できるFitStarの全貌を明らかにしてきましたが、
「えっ、でも一体FitStarの何がそんなにいいの??」
と突っ込みたくなった方も多いことでしょう。
じつは、Fitbit BlazeでFitStarを使うことのメリットとしては、
Fitbitのアプリにワークアウトの記録が自動手に残る
ということがあります。
アプリのトップ画面から「エクササイズ」の欄を選択して、

日々のエクササイズの記録を確認してみましょう。
するとなんてことでしょう??
先ほどのFitStarのワークアウトの記録が残っているではありませんか。

しかも、ワークアウト中の心拍数の動きや、

消費カロリーまで閲覧できてしまいます。

細かい数値を追えると、日々のトレーニングの成果や、自分の追い込み具合が数値で確認できることになりますね。
Fitbit BlazeのFitStarはワークアウトガイドだけでなく結果を記録してくれる点が魅力
と、以上がFitbit BlazeのFitStarの使い方とその魅力でした。
最後にもう一度簡単に復習しておきましょう。
FitStarのコンテンツの内容としては、
- ウォームアップ
- ワークアウト
- 腹筋
の3種類あり、そのどれもが10分程度で終了する簡単な体操の類。
ただ、体操するだけでなく、その詳細な記録がFitbitアプリに保存されるのが一つの魅力でしたね。
ぜひ、興味がある方はFitbit Blazeでチャレンジしてみてくださいね。
それでは!
Ken
ランニング愛好家。
[…] >>詳しくは「FitStarの使い方」へ […]