Fitbit Blazeはランニングにぴったりなの??
どうも、Kenです。スパイダー、見つけました。
Fitbitシリーズの中でも最も時計らしいモデル「Fitbit Blaze」。
もともと、ランニング心拍計として購入したのではなく、普通の時計を紛失してしまったので日常的に使う時計として買ってみたのですが、
これがなかなかランニングに適しているということがでわかってきました。
このFitbit Blazeをつけて走るようになったおかげで日々のランニング生活が120%ぐらい楽しくなりましたね。はい。
ということで、このFitbit Blazeを使ったランニングの喜びを多くの方に知ってもらうためにも、
- Fitbit Blazeでのランニングのやり方
- なぜ、ランニングに適しているのか??
の2点をこの記事でお伝えできればと思います。
Fitbit Blaze(フィットビットブレイズ)を使ってランニングする方法
まずはFitbit Blazeを使ってランニングする方法を簡単に紹介しますね。
Step1. ランニングモードを選択
まずは、ランニングに特化した「ランニングモード」を選択します。
時計、

エクササイズ、

ランニング、

と進んでみましょう。
すると、
電話に接続しています
とわけのわからないメッセージが出てきますので、これを一旦無視。
ここで接続に成功すると、スマホのGPS機能でランニングルートを記録できちゃうんですけどね。
>>詳しくは「Fitbit BlazeのGPS機能」について
右下の「スタート・ストップボタン」を押してみてください。

>>詳しくは「Fitbit Blazeのボタン」参照
すると、ランニングウォッチのタイマーがスタートし、時間計測が始まります。

この状態で走り出せばいいわけですね。
走り終わったら右下のボタンでストップして、「確定ボタン」でランニングのエクササイズを終了します。
これでFitbit Blazeでのランニング方法もマスターしましたね。
一体、Fitbit Blazeのランニングのどこがいいのか??
「えっ、でもこれって普通のランニング時計と何が違うの??」
と疑問に思う方もいるかもしれません。
そんな疑い深い方のために、次の2つの言い訳を用意させてもらいました。
一体、Fitbit Blazeのどこがランニングにぴったりなのでしょうか??
理由1. 走りながら様々なデータを確認できるから
フィットビットブレイズなら、走りながらタイム以外の色々なデータを確認することができます。
具体的に言うと、
- 走行距離
- 心拍数
- 走行ペース(1kmあたりのタイム)
- 消費カロリー
- 歩数
- 現在時刻
の6項目ですね。
これらの項目は、フィットビットブレイズの時計の中心部分をタップすると、入れ替わっていきます。
たとえば、走行距離の表示画面で真ん中らへんをタッチすると、

心拍数の表示になりますね。

こんな感じで、走りながら自分のチェックしたいデータを閲覧できるのはフィットビットの特権ですね。
理由2. Fitbitアプリでランニングの結果を確認できる
何と言っても最大の強みは、
フィットビットのアプリと連携できる
と言う点でしょう。
Fitbitのアプリを使えば、自分のランニングの結果を細かく閲覧することができます。
たとえば、ランニングの記録の詳細をアプリから閲覧してみましょう。

- 走行距離
- ペース
- 平均心拍数
- 有酸素運動の割合
を確認できることはもちろんです。
それ以外にも、「心拍数」の推移、

消費カロリーの推移、

設定している日常の目標に対する進捗を表示してくれます。

これはふつうのマラソン時計ではありえない快挙です。
ランニングの練習結果以外にも、様々なデータをFitbitのアプリでは確認することができますよ。
>>詳しくは「Fitbitアプリの使い方」へ
Fitbit Blazeはランニングの練習に最適
と、以上がフィットビットでのランニングの方法でした。
普通のランニングウォッチと異なる点は、
- 走りながらデータを確認できる
- アプリでランニングの詳細な結果を確認できる
というメリットがある点ですね。
ただ、ラップを測る機能がFitbit Blazeにはついてないので、マラソン大会の本番では使いにくいかもしれません。
走行距離もそれほどピッタリ正確ではないので、本当のラップは知りえないところがデメリットかもしれませんね。
しかし、日々のランニングの練習にはぴったり。
心拍数や消費カロリーを気軽に計測できますからね。
使い続けて感じるのが、走るときにのみ装着しなくていいので楽ということ。
ランニング以外でも全然つ開けるので、ランニングウォッチよりも用途が広いのがメリットですね。
練習用のランニングウォッチを探されている方はよかったら使ってみてください。
それでは!
Ken
ランニング愛好家。
[…] ランニング […]
[…] >>詳しくは「Fitbit Blazeでランニングする方法」へ […]