ランニング用の五本指ソックス(靴下)ってぶっちゃけどうなん??
こんにちは!この記事を書いているKenです。そろそろふりかけを買おうと思います。
ランニンググッズでよく見かけるのは「五本指ソックス(靴下)」というアイテム。
これは文字通り、
5本の指に対応している靴下のこと、
です。
手袋の靴下バージョンだと思ってもらって構いません。
一見、この足袋のような、グローブのようなアイテムにどんな効果があるのでしょうか??
今日は5本指ソックスを愛してこの道12年のぼくが、
ランニング用の五本指ソックスの良さ・効果を3つほど語っていきます。
これから五本指ソックスを練習に取り入れようとしている方々に参考にしていただければうれしいです。
ランニングで実感できる5本指ソックス(靴下)の3つの効果
ランニング用の「五本指ソックス」にはいったいどんな効果が眠っているのでしょうか??
ぼく自身がランニング用の五本指ソックスを愛用した経験をもとに書いてみました。
効果1. ケガをしにくくなる
5本指ソックスの1つ目の効果は「ケガをしにくくなる」というものです。
その理由は、
足指5本を使って足裏をカバーできるから
です。
ランニング中に一番負担がかかるのは足裏のため、着地時にかかる負担をぜんぶ足裏がうけています。
そのため、練習量の多い真面目なランナーたちは「足底筋膜炎」や「疲労骨折」で苦しむことが多いんです。
これらのランニングによるケガはおもに「足裏が使えていないこと」が原因で引き起こされます。
以下のような普通のランニングソックス(非・5本指)で走っているということは、
足の指が十分に機能していないことを意味します。
五本の指が1つの靴下にまるめて収納されていますからね。
たとえるなら、ドラえもんがのび太くんを助けるためにどしどし走っているのと同じ。
ドラえもんの足は基本的に指がありませんので、全体重をまるい足裏が受け止めていることになります。
ドラえもんはオンエアーでは元気ですが、CM中は足底筋膜炎でひーひー言っているはずです。
足裏のケガで悩む方には「アーチサポートがしっかりした」ランニング用靴下をおすすめします↓↓
効果2. マラソンのタイムがあがる!!
2つ目の効果は「足が速くなる??」ということです。
その理由はいたってカンタン。
足の指を5本ともすべて使えて、地面からの衝撃を推進力に変えやすいからです。
五本指ソックスを履いていると、5本の指ぜんぶで地面をぐいぐいつかめちゃいます。
五本指の効果は、手を「グー」と「パー」の両方に変えてハイハイしてみるとわかります。

「グー」でハイハイすると、フロアー上で滑ってしまったり、こぶしに痛みを感じたりしますよね??
これでは近年の赤ん坊のように高速ハイハイできません。
そこで、指をグーからパーにしてみるとあら不思議。
地面をグイグイつかめてハイハイがだいぶしやすくなりましたね??
これは足でも同じことです。
だから、五本指ソックスを履くと地面をとらえ、推進力を得やすくなるというわけです。
ぼくもこの五本指ソックスの効果を信じて、レース本番には新品の五本指ソックスで出場しています。
自己ベスト更新には最善の策を尽くしたいじゃないですか!
マラソンの自己ベストが数年間、停滞している・・・・
という下を向きがちなランナーの方にこそ、五本指ソックス(靴下)をおすすめしたいですね。
効果3. 注目のまとになる
五本指ソックス人口はそう多くありません。ここ日本ではおそらくマイノリティに分類されるでしょう。
だからこそ、です。
だからこそ。
だからこそ、五本指ソックス(靴下)を履いていると注目のまとになります。
たとえば、5本指ソックスを装備したまま、お座敷タイプの居酒屋さんに行ったとしましょう。
そう、集団で、です。

すると、
周囲に五本指ソックスユーザーであることがばれます。
すると、
あー○○さん、五本指ソックス履いてるー!笑
と周囲に人だかりができます。
五本指ソックスを常用している方はいまだ少数派!
先取りしているわけです。いってしまえば、すでにGoogleグラスを持っているギークと同等レベル。
健康面で最先端を突っ走っていることをウマく利用しちゃいましょう。
日常生活に話題性が欲しい方にこそ、五本指ソックスをおすすめしたいですね。
ランニング用5本指ソックス(靴下)は、スゴい。
ここまで紹介してきた五本指ソックスの効果はいかがだったでしょうか??
- 怪我をしにくくなる
- マラソンのタイムが上がる
- 注目度が上がる
昨日よりもランニングを安全に楽しみたい方!
そんなランナーの方にこそ五本指ソックスをおすすめしたいです。
それでは!
Ken
ランニング愛好家。
コメントを残す