富士登山競争は人気すぎてエントリーが困難??
「富士山のふもと」から「富士山頂」まで一気に駆け上がるマラソンレース。
その名も、
富士登山競争。
いや、名前から過酷すぎて参加したい人なんて誰もいないんじゃないか・・・?
って思いませんか?
ぼく自身、富士登山競争へエントリーする前はそう思っていました。
だが、しかし。じつは・・・
富士登山マラソンは超人気中の山岳レース
だったのです。
富士登山競争の公式サイトによると、参加定員は以下の通りです。
- 五合目コース : 1276名
- 山頂コース: 2500名
このわずかな参加枠に毎年数万にものランナーが応募してくるのです。
今日は富士登山競争にどうしても出場したい、自分の限界を試したい、という方のために、
富士登山競争へのエントリーを100%成功させる4つの極意
を伝授します。
よかったら参考にしてください。
富士登山マラソンへ100%エントリーするための4つの極意
さっそく極意を紹介していきます。
極意1. RUNNETに事前登録しておく。
富士登山競争の大会要項によると、申し込み方法は次のように指定されています。
パソコン、携帯電話の「RUNNET」でのみ受け付ける。インターネットホームページ http://www.runnet.jp/※注意郵便払いでの申込は受付けない。
つまり、
RUNNETというシステムしか申し込みできない
ということなんです。

RUNNETは怪しいエロサイトでも、ウィルス性のあるサイトでもありません。
ランナーズと言うランニング雑誌が運営するウェブサイトなので、とりえあえず登録しておきましょう。
>> RUNNETはこちら
極意2. 戦いは午後9時から始まる。
富士登山マラソンへのエントリーが始まるのは、
3月第4週
です。
三月の下旬といえば、桜が舞い始め、チョウチョが蜜を吸い出す季節ですよね?
今年の例でいえば、
2016年3月22日(火)午後 9時~締切り2014年3月24日(木)午後 9時まで(3日間)※先着順締切り※注意:
- インターネットで申込後、申込期間最終日の翌日3月27日(木)までに入金を済ませないと申込が無効となる
だそうです。
3日間のエントリー期間を設けていますが、
実際、エントリー枠はほんの数時間で埋まってしまいます。
午後9時からエントリーが開始されるとしたら、午後10時にはエントリー枠がなくなっているような感じです。
そのため、エントリー開始日の午後9時はパソコンの前に陣どり、
RUNNETを開いてログインしておきましょう。
そして、午後9時になった瞬間、RUNNETの検索窓で「富士登山競争」と入力します。歯を食いしばってじゃんじゃん申し込みをすすめてください。
他のランナーたちも一斉にアクセスしてくるので、回線が混み合います。
富士登山マラソンの応募完了ページにたどり着くの至難のわざですが、
焦らず腐らず登録してください。
極意3. クレジットカード決済でスピード重視せよ!
RUNNETは2つの決済方法を用意しています。それは、
- クレジットカード決済
- コンビニ支払い
です。
思わずコンビニ払いを選択したくなりますが、ちょっと待ってください。
富士登山競争へどうしても参加したい、という方には、
「クレジットカード決済」
をおすすめします。
なぜなら、
- 支払いを忘れる可能性を消せるから
- 富士登山競争が怖くなり辞退する可能性を消せるから
です。
クレジットカードで申し込み完了と同時に支払いを済ませれば、忘却も恐れも気にしなくて済むというわけです。
極意4. 富士山吉田市周辺のホテルを予約しろ!
無事に富士登山競争へエントリーできましたね!?? おめでとうございます・・・・・
なんて安心していてはいけません。じつは、ここから本当の戦いが始まると言っても過言ではないのです。
なぜなら、
富士吉田市のホテルを予約しなければいけないから
です。
レース会場周辺のホテルはすぐに満室になってしまうので、
ホテルの予約を迅速に済ませちゃいましょう。
富士登山競争へエントリーする準備は整いました!?
富士登山マラソンのエントリーの極意とは以下の4つでしたね。
- RUNNETに登録する
- エントリー戦いは午後9時から
- クレジットカードでスピード決済
- 富士吉田のホテルを奪い取れ!
この記事を読んだランナーの方が富士登山競争への参加切符を手にすることを夢見ています。
それでは
Ken
ランニング愛好家。
[…] あれほど「富士登山競走のエントリーを成功させるコツ」で、 […]
実際はエントリー受付開始して一時間も持たないです。
21時ちょうどにクリック出来ないと負け的な状況です。仮に出来ても負けることがあるのが真実だと思います。