撮影が便利になるGoproのアプリって??
どうも、Kenです。Sureといいましたね。
ランニング動画を撮影できるウェアラブルカメラのGopro。
携帯性を重視しているため、むちゃくちゃ小さく設計されており、ディスプレイも簡素。
シンプルすぎるがゆえに、カメラ本体だけでできることは多くないのです。
そんなHERO5 Sessionの機能を拡張してくれるのが、
Goproが公式で出しているアプリたち
です。
このアプリを使うと、Goproでの撮影がおおよそ100倍ぐらい楽しくなり、いろいろと快適になります。
今日は、その知られざるGopro公式アプリを惜しむことなくすべて余すことなくまとめてみました。
Goproのカメラをお持ちの方はよかったら参考にしてくださいね。
撮影が100倍楽しくなる!Goproアプリのまとめ4選
それでは早速、Goproのアプリをまとめていきますよ。
アプリ1. 「Capture」
まずはGoproカメラで最も使うアプリである「Capture」。
一体、このGoproのアプリで何ができるのかというと、2つのことができるようになります。
- Goproカメラの細かい設定
- Goproカメラの撮影操作
Goproカメラの細かい設定では、カメラ本体ではできない細かい設定をいじり倒すことができます。
たとえば、操作音をオフにするとか、ですね。

また、撮影のコントロールも可能となります。
撮影の開始終了はもちろんのこと、リアルタイムでカメラにどのような映像がうつしだされているのかが一目瞭然。

ディスプレイが付いておらず、撮影映像を確認できないHero5 Sessionではくそ重宝する機能です。
このアプリがないと、雰囲気で撮影して撮影後に確認することになります笑
アプリ2. 「Quik」
続いては、動画編集アプリの「Quik」。
このアプリでは文字通り、高速で動画を簡単に編集できるアプリです。
Goproのアプリで撮影した映像だけでなく、スマホやFacebook、Google Photoにある画像や動画も編集できてしまうのです。
たとえば、この2枚の魚介類の日本料理の写真を使い、

「おいしい」というテロップをつけてやれば、このような簡易でありながらいけてる動画に編集することができてしまうのです。

Goproで撮影した動画を素早く編集、加工したい方にQuikはオススメですね。
アプリ3. 「Goproトレーニング」
Goproのファンのコミュニティアプリ。
Goproカメラやアクセサリーなどのカタログを始め、Goproカメラ利用者の撮影作品を閲覧できたりします。
極めてけはGoproクイズ。

のようなマイナーでありながら、Goproファンの魂をくすぐるクイズに気軽にチャレンジでき、他のファンと得点を競い合うことができます。
Goproカメラの使い方のコツなどの動画も公開されてます。

「もっと上手にGoproカメラを使いこなしたい」
という初心者の方はこのGoproアプリで勉強してみてはいかがでしょう。
アプリ4. 「Splice」
Goproの動画編集アプリ第二弾。
こちらは先ほど紹介したQuikと比較して、より本格的で細かい動画編集が可能です。
Quikでは簡単におしゃれな動画を作れましたが、そこまで発展した編集機能は付いていませんでした。
Spliceでは字幕を入れたり、動画の長さを調整したり、音声やナレーション出現のタイミングをいじったりと、かなり多くの項目をいじることができます。
たとえるなら、Quikは動画編集ソフトiMovieのように初心者でもいじりやすい動画編集アプリ。
Spliceは本格的な編集のプロモ使用するAdobeのPremiere のようなアプリですね。
場合によってQuikとSpliceを使い分けてみてください。
Gopro公式アプリは多種多様!動画編集から細かい設定までできる!
と、以上がGopro公式アプリのまとめでした。
- Capture(カメラの設定、撮影補助)
- Quik(簡単な動画編集)
- Gopro Training(Goproのコミュニティ)
- Splice(本格的な動画編集)
これらのアプリを使うとGoproでの撮影が100倍ぐらい楽しくなるはずです。
ぼくが購入したHero5 Sessionという機種は最低限の機能しか本体についていないモデルでしたが、これらのアプリのおかげで、多機能モデルのカメラのように楽しめています。
Goproカメラとアプリを使ってさらなる興味深いコンテンツを作っていきましょう。
Gopro Hero5 Sessionが気になる方はレビュー記事を読んでみてくださいね。
それでは!
Ken
ランニング愛好家。
コメントを残す