Gopro Hero5 Sessionでタイムラプス動画を撮影できるってほんと!?
どうも、Kenです。雲が発達してますね。
ランニング動画を撮影できるGopro Hero5 Session。
小型で軽量なので、身につけても全然気になりません。
スポーツの動画を撮影するのに非常に便利なカメラです。
なんと、このGopro Hero5 Sessionには、
タイムラプス動画・写真
を撮影する機能が備わってるのです。
タイムラプス動画とは、
長時間の現象を短い時間で短縮して見せる動画のこと
で、例えば、こんな感じの動画です↓↓
NHKのドキュメンタリーにでてきそうな動画ですね。
この超プロっぽい動画を、Gopro Hero5 Sessionでもどうやら撮影できてしまうそうなのです。
今日は、そのGopro Hero5 Sessionを使ったタイムラプス動画の撮影方法をわかりやすくまとめてみました。
タイムラプス動画をGopro Hero5 Sessionで撮影したいときに参考にしてみてくださいね。
Gopro Hero5 Sessionでタイムラプス動画を撮影する方法
Gopro Hero5 Sessionでタイムラプス動画を撮影するためには、
タイムラプス用の設定をした上で撮影すればオッケーです。
三脚が必要みたいですけどね。
タイムラプス用の設定には主に次の2つの方法がありますよ。
- Goproカメラ本体での設定
- Goproアプリからの設定
Goproカメラ本体での設定
まずはGopro Hero5 Session本体での設定方法です。
後方の「インフォボタン」を押して、カメラ設定画面に移動しましょう。

この状態で、もう一度撮影ボタンを押してみましょう。
すると、細かい設定画面に移行するのではないでしょうか。

まずは撮影方法の選択。
デフォルトでは「ビデオ」になっているので、一番左上のアイコンを選択した状態で決定ボタンを数回押して時計マークを出現させます。

お次は、タイムラプスの撮影モードを選択。
Gopro Hero5 Sessionには、
- TL-PH(タイムラプス写真)
- TL-VD(タイムラプス動画)
- TL-NT(タイムラプス動画の夜景)
の3種類用意されていますので、好きなものを選んでいきましょう。
インフォボタンを押して、お次はコマ送りの秒数を指定します。
下の場合の設定だと、2秒間に一度写真が撮影されるというわけですね。

最後に、カメラの視野角を設定。
広角でも狭角でも好きな視野角を選んじゃってくださいな。

無事に全ての設定が終了したら、チェックマークに移動して撮影ボタンで設定を確定。

あとは三脚でカメラを固定してタイムラプス動画を撮影するだけです。
設定方法2. Goproアプリ「Capture」で設定
続いては、GoproアプリのCaptureを用いた設定方法です。
Captureを用いてスマホとGopro Hero5 Sessionをペアリングしてみてください。
すると、右下のツールマークの設定から、

タイムラプス動画の設定をすることが可能なのです。

コマ送りの間隔を設定したり、

視野角を簡単にわかりやすく設定できちゃいます。

省略記号の意味を読み取る必要がないので、アプリでの設定がおすすめです笑
せっかくGopro Hero5 Sessionにはタイムラプス動画という高機能な撮影方法がついているので、ランニングタイムラプス動画?のようなものを撮影していきたいと思います笑
それでは!
Ken
ランニング愛好家。
コメントを残す