Gopro Hero5 Sessionではボイスコントロール機能があるってほんと!?
どうも、Kenです。グレープフルーツで復活です。
ランニング動画を撮影できるウェアラブルカメラGopro Hero5 Session。
軽量でアタッチメントが豊富。
解像度の高い動画を撮影できるので重宝していますが、なんと、このカメラには、
ボイスコントロール
という機能も付いているのです。
これは一言でいうと、
声だけでGoproカメラの操作ができる
というものなんです。
声だけで操作できると言うことは、カメラを触ることなく操作ができてしまうということ。
手が離せないケースでもしっかりと撮影に励めるわけですね。
今日は、そんな便利でウェアラブルカメラの利用が捗りそうな、
Gopro Hero5 Sessionのボイスコントロールのやり方
をまとめてみました。
Gopro Hero5 Sessionのボイスコントロールを使う前の設定
まず、Gopro Hero5 Sessionでボイスコントロール機能を使うには、
- カメラ側の設定
- アプリでの設定
の2つの設定をする必要があります。
Goproカメラ側の設定
まずはGoproカメラ側の設定ですね。
infoボタンを数回押してメニューを選択。

すると、ディスプレイに、
ボイス
という項目が見当たりませんか??

撮影ボタンを押すと、ボイスをオン・オフにできる画面に遷移します。

ボイスがオンになっていることを確認し、もう一度インフォボタンを押して、チェックマークに移動。

この状態で撮影ボタンで決定します。

無事にボイスがオンになると、ディスプレイに「人マーク」が点灯しているはず。

これでGoproカメラ側の設定は終了です。
Goproアプリ「Capture」側の設定
Goproアプリ「Capture」でも設定が必要です。
ズバリこのアプリを使って、
ボイスコントロールの言語を指定します。
「Goproのボイスコントロールが反応しない!??」
そんなときは、ここが英語とかスペイン語とか中国語に設定されているケースが多いと思います。
ぼくもここでハマりました。
言語が英語になっていたので、最初はいくら語りかけてもボイスコントロールできませんでしたね笑
Captureアプリのトップから右下の設定マークをタップ。

すると、いくつか項目が出てきますが、今回使用するのは、
ボイスコントロールの言語
という設定項目。

ここから日本語を選択してみましょう。

これでGoproアプリ側の設定は完了です。
Gopro Hero5 Sessionのボイスコントロールのやり方
Gopro Hero5 Sessionのボイスコントロールのやり方はいたって簡単。
下の呪文をGopro Hero5 Sessionに語りかけるだけでいいのです。
アクションコマンド | 説明 |
---|---|
Goproビデオスタート | ビデオ撮影開始 |
Goproハイライト |
ビデオにハイライト
タグを追加
|
GoProビデオストップ
|
ビデオ撮影を停止 |
GoPro写真
|
写真撮影 |
GoPro連写
|
連写撮影 |
GoProタイムラプススタート
|
コマ撮り写真を撮影
|
GoProタイムラプスストップ
|
コマ撮り写真の撮影を停止
|
GoPro電源オフ
|
カメラの電源オフ |
試しに、Gopro Hero5 Sessionでボイスコントロールを使って、
- ビデオの撮影開始
- 撮影終了
の2つの操作をしてみてました。
こんな感じで、ボソボソ喋っても声を拾ってくれましたね笑
Goproのボイスコントロールのやり方は意外と簡単!
と、以上がGopro Hero5 Sessionのボイスコントロールのやり方でした。
ボイスコントロールがしない場合は、
- カメラ側の設定
- アプリでの設定
のどちらかが設定できてない可能性があります。
Goproを持っているけど、ボイスコントロール機能を使ったことがないという方は試してみてくださいね。
それでは!
Ken
ランニング愛好家。
コメントを残す