御前山トレイルラン大会のロングコースを無事に完走
先日、茨城県城里町で行われた御前山トレイルラン大会に参加してきました。
人生2回目のトレランで心配でしたが、死にそうになりながらもロングコース27 km を3時間弱で完走できました。
今日はその体験談と感想を忘れないうちに書いておきます。
御前山トレイルラン大会の体験談
まずは体験談から。
6時起床
朝の6時に起きました。
スタートが9時だったので、3時間前に朝食を食べておきたいので6時に起きました。
前日に仕込んでおいたアンパンなどを食べ、エネルギーを補給。
あとは着替えたり、トレラン用の荷物を用意して、参加ハガキなどをもってホテルの部屋を出ました。
6時45分:出発バス
水戸駅から会場までシャトルバスが出ていました。
水戸駅の南口のホテルテラスザガーデン水戸より出発するようになっていましたね。
ぼくは戦略的にこのホテルに宿泊していたので、部屋を出てから5分ぐらいでバス乗り場に着きました。
バスに乗ってみると20人ぐらいのランナーが既にシャトルバスに乗り込んでいて、出発を待ちあびている様子。

乗り込んで席に着きました。
7時 :バスが出発
7時にバスが出発。
バスに揺られること45分ぐらいで、城里町の道の駅に到着しました。
ハガキを持って会場に行き、ミス城里町から参加賞の梨を受け取りました。

その後は近くの川を眺めたり、城里町の大自然を楽しんでいましたね。
8時ぐらいに着替えを購入
しかし、川を眺めている最中、
レース後の着替えをホテルに忘れてきてしまった
という衝撃の事実に気づき、頭を抱えることに笑
近くにセブンイレブンがあることがわかりましたので、セブンイレブンで着替え用のシャツと下着などを購入することにしました。
これぞ、不幸中の幸いです。

合計で1500円ぐらいかかってしまいましたが、びしょびしょで帰るより1000倍マシなので奥歯を噛みながらレジに並びました。

その後はゼッケンをつけたり、バックパックにサバイバルツールを詰めたり、トレランシューズ履いたりして走る準備をします。
8時半:アップ開始
開会式が始まりましたが、アップをしてなかったので、開会式の話を聞きながら体を温めていました。

9時:ロングコーススタート
いよいよ9時になると、ロングコース27 km がスタート。

前回のコロンボマラソンで失速して死にそうになった経験を生かし、今回は控えめに後ろからスタートすることに笑
序盤からコースが激しく、岩場だらけの道が10分ぐらい続きました。

「おいおい、こんなとこずっと走るのかよ・・・」
と思って早くも御前山トレイルランを恐れていましたが、10分くらいでコンクリートの山道が現れて安心です。
最初の給水
最初の給水は3.3 km 地点。

そこでは水、スポーツドリンクなどの飲み物に加え、バナナ、まんじゅうなどの糖分を摂取できるようになっていました。

給水地点から見上げるとかなり急な坂の階段を発見。

思わずその過酷さを想像して笑ってしまったところ、僕を見て給水のボランティアの方が
「まだまだこんなんじゃないわよ」
と鼓舞してくれたのが印象的でした。
過酷な階段を上りきったら下り坂があったりで、アップダウンが激しいコースが続きます。

人が通りそうもない茂みを走っていたので、自分が狩猟採集民族だった頃を思い出すこともありました。

御前山ダムが綺麗だった
激しい山道をかけ抜けると、御前山ダムが見えてきます。

ダムの周辺にはぶっちゃけ何もないのですが、ダムの景色がとにかく美しい。
水に映る山が綺麗で、ランナー達は立ち止まりスマートフォンで写真を撮ったりしていましたね。

僕も何枚も写真を撮ってしまい、これがタイムロスにつながりました笑
ただ、なかなか御前山ダムに来る機会はないと思いますので、後悔しないようにたくさん写真を撮っておいてよかったと思います。
トイレに行く
ダムの近くには管理事務所があり、そこにトイレが設置されていました。

水を飲みすぎたためか尿が近く、漏らしそうになっていたので助かりました。

土手を走る
御前山ダムを過ぎると、今度は土手を走っていきます。

「那珂川」が御前山の近くに流れていて、川沿いを走るようなコースでした。

その後は畑の合間を走ったりして、アップダウンがあまりなく足を休めることができました。
そして再び山へ
川と畑が終了すると、再び山に突入です。

最後の難関とも思える上りに差し掛かったあたりで、登り坂にあえいでいるランナーを多く見かけました。

僕は万里の長城マラソンで身につけた、
- 両手で足を押しながら登る
- 降った後の上り坂は出来る限り登る
という戦法で、めきめき順位を上げていきました。
ただし、途中で足がつりそうになりましたので、ストレッチしてふくらはぎをなだめ、塩分タブレットを食べたりなどしました。
そのおかげかわかりませんが、足がつらずに済みましたが本当にギリギリの状態でしたね。

ただ、今回のトレランでは下り坂を楽しめるようになっていました。
茂みの中を高速で駆けおりる感覚が面白く、トレランの楽しさに目覚めたような気がします。
これまで下り坂が苦手で、オロオロとしかくだれなかったので成長が見られてよかったです。
トレイルの状態によって歩幅を変えたり、地面からの反動を生かして飛ぶように走れるようになってきました。
そしてゴール
そんなこんなで下山してゴール。

即時発行してもらった完走証を見てみると、タイムは2時間58分後19秒で、順位は27位。

うーん、まあまあ頑張ったんじゃないですかね笑
いや、でもそれにしても楽しかったです。
山だけでなく畑や川ダムなどの自然に触れられましたし、坂を速い速度で下れるようになっていたので、トレランの楽しさが増したような気がします。
うん、茨城までトレランを走りに来て良かった。
ゴール後は水をひたすらがぶ飲み。

バナナをもらい、豚汁をいただき、休憩スペースでトレラン完走後の疲れを癒していました。

帰りは水戸駅までバスで帰らなければなりません。
先ほど購入したセブンイレブンの下着に着替えて13時17分のバスに乗りました。

水戸駅までは1時間ぐらいで670円かかりました。
温泉チケットが完走証とともにもらえましたが、僕は車を持っていないので御前山の温泉に行けず。。
水戸駅の近くで牡蠣フライ定食を平らげホテルに帰って爆睡です。

さあ、御前山トレイルラン大会を走ってみよう
いやーそれにしても綺麗なトレイルラン大会でした。
御前山ダムを始め、那珂川沿い、畑などの自然の中を走れたのは良い体験だと思います。
また、運営がしっかりしているのも良い点です。
給水やフードはもちろんのこと、トイレもしっかり用意されていました。
道の分岐点にはちゃんとボランティアのスタッフが待機してくれていて、応援してくれたので本当に嬉しかったです。
ぜひ興味があったら参加してみてください。
お申し込みはランネットからどうぞ↓
それでは!
Ken
ランニング愛好家。
コメントを残す