マラソンランナーにはサプリメントがおすすめ!
こんにちは、この記事を書いているKenです。タウンワークを紛失しました。
マラソンってよくよく考えてみると、
42.195km
の長距離を走り抜く競技ですよね??
東京駅からスタートしたとすると、ゴールは神奈川県の海老名市とか、千葉県の佐倉市とか埼玉県の北本市とかになるようです。

東京駅を中心に42.195kmをかいてみた
身近な例えると42.195kmがとんでもなく長距離であることがわかります。
こんな超長距離のレースを完走するためにはいったいどうすればいいんでしょうか??
その1つの手段として、
ランニング用のサプリメントで栄養を補給する
というものがあります。
今日は、より多くのランナーがマラソンを完走できることを願い、
全国のマラソンランナーにおすすめしたいサプリメントを10つ紹介します。
サプリメントの3つの用途ごとに紹介しますね。
- 疲労回復系サプリメント
- 有酸素運動の基本、鉄分サプリメント
- 汗で失ったミネラル補給サプリメント
マラソンランナー専用、疲労回復サプリメント
マラソンでは疲労が少ないほうがいいですよね。
疲労回復サプリメントにはいったいどんなものがあるんでしょうか!??
「ビタミンB1」のランニングサプリメント
ビタミンB1とは、グリコの栄養成分百科によると、
糖質からのエネルギー産生と、皮膚や粘膜の健康維持を助ける働きをします。また糖質を栄養源として使っている脳神経系の正常な働きにも関係しています。
とあります。
マラソンランナーにとって重要なのは「糖質からのエネルギー産生」というポイントです。
糖質のエネルギーを使いまくるランナー。
ビタミンB1がなければ疲労はただただ蓄積していくばかりですよね?
疲労をなかなか解消できないランナーの方にはビタミンB1のサプリメントをおすすめします。
「ビタミンB2」のランニングサプリメント
つづいてはビタミンB2のサプリメント。グリコ栄養成分百科によると、
ビタミンB2は、主に皮ふや粘膜の健康維持を助ける働きをするビタミンで、糖質、脂質、たんぱく質を体内でエネルギーにするなどの代謝を支える重要な働きをしています。活発に活動し、エネルギーをたくさん消費する人ほどビタミンB2はたくさん必要になります。
マラソンランナーが特に注目したいのが「代謝を支える」という箇所。
ビタミンB2は「代謝」という活動をアシストしてくれているわけですね??
ビタミンB2がなければカツ丼やうな重を食べても水の泡。
いくら飯を食っても疲労が回復しない!!
と悩んでいるランナーにおすすめしたいサプリメントですね。
「クエン酸」のサプリメント
ランニング練習をすると、足が重くなってきますよね??
これは筋肉に蓄積された「乳酸」という物質が原因となっています。その乳酸を退治してくれるのが、
クエン酸
という成分です。
おもに、レモンやグレープフルーツなどの柑橘系の果物に含まれています。酸っぱい梅干しにも含まれています。
酸っぱいものが苦手・・・・・
という長距離ランナーの方におすすめしたいサプリメントです。
「必須アミノ酸 BCAA」のサプリメント
人間の体内で生成できないアミノ酸のことを「必須アミノ酸(BCAA)」と呼んでいます。
selfdoctor.netによると、必須アミノ酸BCAAを運動前に摂取すると、
炭水化物や脂肪をエネルギー源に使った後、補給したアミノ酸がエネルギーに変えられるので、疲労を早く回復でき、より長くスタミナを持続することができる。
という効果が期待できるようです。マラソン大会に出場すると、給水所で「アミノバイタル」がもらえますよね??
これはマラソンランナーを助けるために配ってくれていたんです。
練習後の疲労がぬけない方は必須アミノ酸BCAAをためしてみてはいかが??
マラソンランナーが補給したい「鉄分」サプリメント
続いては、鉄分のサプリメントです。
鉄分といえば、有酸素運動の基本中の基本。鉄分が不足すると貧血になります。
最悪の場合、マラソンレース中に救急車にお世話になります。
そんな事態を防ぐためにも鉄分のサプリメントを定期的にとっておきましょう。
「鉄分」のサプリメント
ランニングでは一歩を踏み出すごとに「足裏の赤血球」が破壊されています。
もちろん、赤血球を構成している「鉄分」も失われているのです。
走れば走るほど死んでしまう「鉄分」をうまくサプリメントで補給してやりましょう!
「ビタミンC」のサプリメント
ビタミンCには、
鉄分の吸収を促進する
という効果があります。
マラソンランナーにとって大切な栄養素「鉄分」をサプリメントで摂取したら、忘れずに「ビタミンC」を一緒にとるようにしましょう。
高タンパクのプロテイン
え!? はあ?? この記事はプロテインじゃなくてサプリなんじゃい!
と怒りたくなる気持ちはわかります。
ただ、鉄分の吸収効率をあげるためには「タンパク質」が必要なんです。
一心不乱に鉄分Feのサプリメントだけ飲み続けてはいけません。
くれぐれもタンパク質を同時にとってやることを忘れないようにしましょう。
汗で失ったミネラルをサプリメントで補給しよう!
ランニングやジョギングをすると大量の汗をかきます。
とくに気温が高い夏場では滝のように汗をかきますね?
一見、汗という水のようなものが流れているように思えますが、ミネラルが同時に流れ出ちゃっています。
ミネラルを補うためにもサプリメントを使ってみましょう。
「カルシウム」のサプリメント
「カルシウム」といえば骨や歯をつくっているミネラル成分。
小さい頃は身長を高くするために牛乳を飲みまくりました。あ、あんまり効果なかったですけどね・・・笑
ランニングの汗でカルシウムを失った状態を放置しておくと、
マラソン練習による疲労骨折
を招くおそれがあります。
日々の食事でカルシウムの摂取を意識することはもちろん、サプリメントでも摂取しておきましょう。
「マグネシウム」 のサプリメント
ランナーを地味に助けてくれてるのは「マグネシウム」というミネラル。
マラソンランナーが「マグネシウム不足」に陥ってしまうと、
「けいれん」をまねく恐れがあります。
42.195kmのフルマラソン中に「けいれん」を引き起こしたら大惨事。
レースを棄権するか歩いて完走するかになってしまいます。
マラソンレース中にけいれんしないためにもおすすめしたいサプリメントです。
ランニングのサプリメントを摂取しよう!
フルマラソンに出場するランナーの方は、サプリメントで自分の栄養をケアしながら練習に励んでみてください。
きっとマラソン大会本番でよい結果がでるはずです。
それでは、よいマラソンライフを^^
Ken
ランニング愛好家。
コメントを残す