ランニングの資格「ランナーズマイスター」とは何もの??
どうも、Kenです。Cランチ、一丁。
とある日。マラソン大会に申し込むためにRUNNETをぶらぶらしていたところ、
ランナーズマイスター
というランニングの資格検定が存在していることを知りました。
ランナーズマイスターとは、ランニング雑誌ランナーズを発行しているアールビーズスポーツ財団によるランニングの検定資格のことで、
ランナーを導く市民ランナーを養成するための資格
になります。
検定に合格し、資格を持っていると、
ランニングの知識をランナーに正しく伝えることができる
という能力が持てるようでしたので早速申し込みしてみました。
ぼく自身、RUNNIEというランニングのブログを運営しており、ドヤ顔でランニングに関する記事を書いてきましたが、知識の裏付けもなく完全に独流。
この際に基本を学ぶことを決心しました。
ランナーズマイスターには、
- 初級
- 中級
の2種類が存在しておりまして、まずは初級に合格する必要があるみたいだったので初級の検定試験に挑戦してみました。
ランナーズマイスター初級への申し込み方法
まずはこの資格の申し込み方法からですね。
こちらのURLからランナーズマイスター初級の申し込みページへと遷移します。
ランナーズマイスター初級に挑戦するためには、
ランナーズマイスター初級のテキスト
をRUNNETのページから購入しなければならないのです。
お値段ちょっと高めで税込、
9,720円。

これにはテキスト代だけでなく、検定の受験料も含まれるのでこれは必要経費として捉えることにしましょう。
申し込みから2~3日でアールビーズ財団から次のような小包が届くはず↓

中には、
- テキスト
- 連絡用紙
が入っており、教材が届いたら今すぐにでも資格取得のための勉強を開始できるようになっています。

ランナーズマイスター初級の学習方法
さて、小包が届いたらあとは勉強するだけ。
勉強方法としては、小包で届いたテキストブックで勉強するか、

もしくは、会員ページからダウンロードできるPDFファイルのテキストを読むかですね。
テキストは147ページぐらいのボリュームで、一般的な冊子よりも薄いのでそんなに時間はかからないです。
また、テキストでわかりづらい実技の解説である、
- ランニングフォーム
- コンディショニング
- 筋トレ
- 救命措置
に関しては動画で学習が可能です。

テスト範囲としてはこの動画も含まれるようなので、テキストを読破したら動画もさらっと一通り視聴しておきたいですね。
小包が自宅に届いてから1ヶ月が経ち、ようやく重い腰をあげてランナーズマイスター初級の勉強開始しました。
1日ぶっ通しでテキストを読む覚悟で学習し始めたところ、
3時間ほどで読破。
詳細の詳細まで目を通したわけではありませんが、テキストの概要は掴んだつもりです。
しっかり動画も視聴しましたし、これで検定の準備完了です。
ランナーズマイスター初級の検定を受けてみた
内容を忘れないためにも、テキストを読破した直後に検定を受験してみました。
検定するためのID・パスワードを確認
まず、ランナーズマイスター初級の検定を受験するためには、
- ID
- パスワード
が必要になってきます。
ランナーズマイスター初級の教材を申し込んだ10日間以内に、登録したメールアドレスに、
ランナーズマイスター初級検定のご案内
という件名のメールが送られてきまして、そこにIDとパスワードが記されています。
ランナーズマイスター初級の会員ページから検定開始をクリックすると、IDとパスワードが求められるので入力。

いよいよ検定のテストがスタートです。

検定スタート
検定の試験はありがたいことに制限時間なしなので好きなだけ熟考できます。
問題数は全部で30問。
テキストブック、動画で学んだできた、
ランニングの歴史問題からランニングの栄養学までくまなく出題されます。
1度不合格でも無料で再受験できますが、2度目の不合格を叩き出してしまうと、
3,000円(税抜き)
の再々検定料が発生してしまうようだったので、気合いを入れて試験にも臨みました。
問題の形式は、
3~4択の選択問題。
ただし、普通の選択問題ではなく、ありがたいことに、
正しくないものを選べ形式の問題なのです笑
それゆえ、ほぼ全ての選択肢を熟読しなければならず、かなり脳みそが疲れる検定試験でした。
しかも、間違えている箇所がものすごく微妙なので、本当に気合いを入れて選択肢を読まないと答えることができない難易度。
なかなか回答がはかどらず大苦戦し、最終的に45分ぐらいで全30問の問題を終了しました。
これ、たぶんフルマラソンよりきついです笑
検定の結果
選択式の問題なので、検定の受験が終わった直後に合格の判定がなされます。
ランナーズマイスター初級の場合、
40問中36問正解なら合格
なのですが、ぼくは・・・・なんと、
36問正解!!

あっ、あぶねえ!
45分回答時間がかかったあげく、クソギリギリでしたがなんとか検定試験に合格できました!
合格がわかったときは思わず一人でガッツポーズ。
たぶん、ここ半年ぐらいで一番嬉しい瞬間でしたね。
一週間後、認定証が送られてくる
合格、不合格の判定は一瞬でわかりますが、その合格を証明する認定証は後日郵送になります。
ぼくの場合、合格から一週間後に自宅に次のような包みが届きました。

開けてみると、そこにはA5サイズのランナーマイスターズ初級の証明書が!!

これで友達にマイスターズ自慢できます。
さあ、ランナーズマイスター初級の資格検定を受けてみよう!
以上がランナーズマイスター初級の認定試験の体験談でした。
正直、147ページのテキストのために1万円以上のお金がかかるので躊躇するかもしれませんが、
これは受験料込みのお値段だと思えば安いです。
ランニングの資格を取得するための教材もついてくるし、テストも受けられるのです。
しかも、ランナーズマイスター初級のテキストでは、
- ランニングの歴史
- ランニングフォーム
- 栄養学
- ランニングのメカニズム
などをそれぞれの専門家から学べるのでオススメです。
ぼくもこれまで一度もこんなにしっかりとランニングについて勉強したことがなかったので、この機会に知識のベースを構築できてよかったと思っています。
何かランニングに関する発言をする際に、参考にできるテキストが手元にあるので心強いですね。
ランニングのスキルアップの一環として資格を探している方はよかったらランナーズマイスター認定制度を活用してみてくださいね。
ランナーズマイスターには初級だけでなく中級があるようなので、次のレベルにも挑戦してみる予定です。
それでは!
Ken
ランニング愛好家。
コメントを残す