ランニング・マラソンの専門雑誌ってあるの??
どうも、Kenです。チャンチャン焼き、好きです。
ランニングを始めたばかりの初心者の方は、
「練習方法がわからない・・・・」
「どういう大会に出たらいいかな・・・」
「おすすめのランニンググッズとかないのかな・・・」
とランニングやマラソンの基本情報やトレンドなどを知りたくなりますよね??
僕も何を隠そう、ランニングに関する情報サイトを運営している身だったので、なんとかしてランニングの最新情報を掴みたいと思ってました。
そこで購入したのが、
ランニングの専門雑誌3冊。

でかい書店で販売されていたランニング雑誌を全て買ってみたので、ランニングの雑誌はもうこれ以外にはないんじゃないですかね笑
今日はこのランニング・マラソンの専門雑誌たちを3冊読みまくることで、
ランニング雑誌ごとの特徴などをわかりやすくまとめてみました。
ランニングの雑誌を探している方はよかったら参考にしてみてくださいね。
徹底比較!ランニング・マラソンの専門雑誌3選
ランニングに関する専門雑誌は次の3冊。
その1. ランナーズ

税込価格 | 880円 |
---|---|
出版社 | 株式会社アールビーズ |
読み応え | |
オシャレ度 | |
推定対象読者 | 30~50代男女ランナー |
付録 | なし |
ランニング雑誌界大手中の大手。
1976年から続いている歴史のある雑誌で、大会の申し込みからランニンググッズの通販、さらに大会の体験談などランニングの全てを網羅しています。
ぼくも高校生の頃から読ませていただいた雑誌です。
特に、読者層に近いアマチュアランナーたちを取材している点が素晴らしい。
屈指のアマチュアランナーたちがランニングのタイムを上げるために実践していることなどが詳しく書かれています。
ランニングという行為は基本的には一人で行うものなのでどうしても我流になりがちですが、こういったライバル(というか仲間?笑)たちの練習方法などを参考にできるのは非常にありがたいです。
また、アスリートによる怪我防止のための筋トレ講座、ストレッチ方法なども取り上げており、ランニング練習のビフォアとアフターケアまでカバーしてくれてます。
まさにランニングの初心者から上級者まで幅広く参考にできるランニング雑誌ですね。
インターネットでランニングの大会に応募できるランネットを運営しているのもこのランナーズということもお忘れなく。
冊子の巻末にはエントリーできる大会の情報なども収録してくれています。
その2. ランニングマガジン クリール

税込価格 | 820円 |
---|---|
出版社 | ベースボール・マガジン社 |
読み応え | |
オシャレ度 | |
推定対象読者 | 30~50代ランナー(どっちかというと男性向け) |
付録 | なし |
ランニングだけでなく様々なスポーツ雑誌を手がけるベースボールマガジン社による雑誌。
この雑誌の特徴としては何と言ってもその読み応えでしょう。
1つ1つのトピックスの情報量が豊富で、これは一種の書籍と言っても過言ではないですね。
しかも、ランニング好きの猛者たちが納得するようスポーツ科学的エビデンスありきで記事を掲載しています。
例えば、ランニングマガジンの2月号では、
- ランニングの着地はフォアフット、ミッドフット、ヒール、どれがいい?
- サブ4&サブ3.5、サブ3を目指すためのマラソントレーニング
- クロストレーニングの有効性について
などなどのランナーが気になる情報を、これでもかというぐらいたっぷりのテキスト量と、それに伴う科学的根拠で説明してくれています。
スタイリッシュさにはかけますがエビデンス込みでこれだけのランニング情報を掲載しているのはランニングマガジンだけです。
それゆえ、このランニング雑誌を読んでいてどちらかというと男性向けの印象を受けましたね(違ったらごめんなさい笑)
その3. Running style

税込価格 | 741円 |
---|---|
出版社 | えい出版社 |
読み応え | |
オシャレ度 | |
推定対象読者 | 30~50代ランナー(どっちかというと女性向け) |
付録 | あり |
フォトジェニックなオシャレなランニング雑誌。
文字テキストの情報量はそれほど多くなく、写真とわかりやすい見出しで情報を整理して伝えてくれるので読みやすいです。
オシャレでわかりやすいからと言って内容が薄いというわけではなく、僕が購入した2月号では、
- 冬のランニングを制するコツ
- 怪我した時の対処法
- ランニングの栄養の基礎(鉄分について)
などなどが勉強になりました。
ただ、こちらのランニング雑誌には他のアマチュアランナーやプロのランナーのインタビューによる情報が掲載されてはないので、他のランナーのノウハウを吸収するのは難しいと思いました。
また、きわめつけはRunning styleについている付録。
ランニング雑誌の中で唯一付録がついているマガジンで、ランニング生活に役にたつグッズをゲットできます。
2月号では、
レスキューシート
という付録でした。

羽織ると体温を保持できる薄手のシートです。
トレイルランで救出を待つ際や、ウォーミングアップが終わりレーススタートまでの待ち時間にはおると便利なアイテムですよ。
まだ未使用ですが、最近トレイルランにも挑戦し始めたので満を辞して使わせてもらいますね。
さあ、ランニング雑誌を読んでマラソン界のトレンドをつかもう!
以上がランニング・マラソンの専門雑誌でした。
ランニングの雑誌を全種類購入して実際に読んでみるまで、
「ランニングの雑誌いっぱいあるけどそんな変わらんだろう・・・」
と思っていたのですが、実際に読破してみてその考えが一変。
それぞれの対象読者、記事の内容、攻め方に違いがあり、比較するのが大変面白く参考になりました。
ランニング雑誌で迷われている方は大きな書店に出向き、チラチラと立ち読みして自分にあった雑誌を購入してみてくださいね。
それでは!
Ken
ランニング愛好家。
コメントを残す