100均でもランニング用サングラスが売っていた??
どうも、Kenです。シーザーか、コーンです。
ランニンググッズには色々なものがありますよね??
ランニングシューズ、ランニングウェア、ランニング時計などなどありますが、中でも最も高価でなかなか手が出しにくいのが
ランニング用のサングラス
です。
ランニングショップでちゃんとしたやつを買おうとすると、万越えは当たり前で相場でいうと
1~3万円ぐらい
します。
ランニング用サングラスに高額の投資をするのは、ランニング好きな僕でも腰が引けてしまい、なかなか購入できない日々が続きました。
一時的処置としてファッション用のサングラスをつけて走っていたほどです笑

そんな中、100円で有名のダイソーを歩いていたところ、なんと、
108円でスポーツ用のサングラスが売っていたのです!!

「もしかしたら、この100均のサングラスはランニング用で使えるんじゃないか??」
と思い、早速購入してみました。
今日はそのダイソーで100円で売られていたサングラスのスペック、あとは実際につけて走ってみた感想を書いておきますね。
ダイソーで売られていた100円均一のサングラスのスペック
どんなサングラスが100円で売られているのかを振り返っていきましょう。
サイズ・質量
ぼくが手にしたのはメンズ用のスポーツサングラスで、サイズは
縦17cm、横14cm、高さ4cm(ぐらい)
でしたね。

閉じた状態にすると、もう少しコンパクトになり、縦が6cmまで小さくなりました。

重さ測ってみたところ、
28.2g
ありました。

実際につけてみましたが、重さが気になるだけではなく、むしろこれまで使っていたファッション用サングラスよりも軽く感じるぐらいです。
10円玉を3枚かぶっていると思えばそんなに重くないことがわかります。
しかも、ホールド感がすごい。
走ってもずれにくく、フレームがぴったりとこめかみにはまっています。
紫外線99%カット
タグの情報によると、99パーセントを紫外線をカットしているみたいです笑

ただの色付きメガネというわけではなさそうです。
ランニング中に浴びる紫外線をカットできるので「健康に良いサングラス」と言えましょう。
可視光透過率24%
ダイソーには2種類のスポーツサングラスが売られていましたが、ぼくが選んだのは
可視光透過率24%のタイプ。

このサングラスをかけると視界が真っ暗になるというわけではなく、若干、薄い灰色のよう視界になりますので、夕方もつけて走れますね。
実際にサングラスをかけて走ってみた感想
100円のスポーツサングラスでランニングしてみたので感想を書いていきます。
ホールド感が強い
このスポーツサングラスのホールド感は強く、走行中でも揺れを感じませんでした。
どちらかと言うときついぐらいで、揺れが気にならず、むしろサングラスをかけていることすら忘れてしまうほどです。
フィット感において、これまで着用していたファッション用サングラスを軽く凌駕してます。
鼻に汗がたまりにくい
サングラスの鼻の部分はものすごくシンプルに設計されています。

ツルツルしたゴム素材で鼻の部分が覆われています。
鼻との接着面の表面積が大きくないので、汗がたまりにくくて不快感はありませんでしたね。
日差しが眩しい中でも快適に走る
やはりサングラスというだけあって、
日差しの中で走るのがものすごく快適になりました。
視界が若干灰色になる程度で、そんなに暗すぎず明るすぎという印象。
例えば、こちらのメダルをサングラス越しに見ると、

こんな感じで見るわけですね↓

ぼく自身、 視力矯正手術ICL手術を受けてから、日差しに弱くなっていて、日差しで疲れるようになりました。
が、このサングラスをかけて走ると快適で、目の疲れを軽減してくれます。
今日も早朝に走っていましたが、朝の日差しを浴びながら楽しくランニングできましたね。
結論:100均のスポーツサングラスでも全然使える
これまでうだうだいってきましたが、結論、
100均のスポーツサングラスでも十分ランニング用として活用できる
と思いました。
少なくとも、僕がこれまで使っていたファッション用のサングラスより100倍快適です笑
揺れませんし、鼻に汗がたまりませんし、見た目もランナーっぽいので違和感はありません。
高額のブランド品のサングラスを使えるようになるまで、しばらくはこのダイソーの100均のサングラスで粘ってみようと思います。
それでは!
Ken
ランニング愛好家。
すごく良かったです
いやあ、これで十分ですね笑