ランニング中に腰痛が発生!
どうも、Kenです。装着、完了。
ランナーがよく直面するのが「ランニングの怪我」。
走っていると様々な部位を痛めることがありますが、そのうちの一つに
腰痛・腰の痛み
があると思います。
僕自身、2018年の12月末から2019年の1月初旬にかけて腰痛を発症してしまい、「怪我人」になってしまいました。
近所のマラソン大会への出場も断念しなければならず、無念過ぎます。。。
ぶっちゃけ原因は不明。
筋トレで限界に挑戦しすぎたからかもしれませんし、ヨガで屈みすぎたからかもしれません。
あるいは、フルマラソンを立て続けに出場して疲れが溜まってきたのかもしれません。
とにかく、腰痛が原因で走れなくなってしまったのです。
腰の痛みが発症してから一週間ほど様子を見ていたのですが、全然良くなる気配がありません!
耐えきれず近所の整形外科の病院に行って治療を受けてきました。
今日はその体験談を書いておきます。
ランニングの腰痛で整形外科の診察を受けてきた体験談
まずぼくの腰痛の症状について記載しておきましょう。
腰の下のあたりの尾骨の周辺がズキッと痛む
という腰痛。

それに伴い、背中全体が全体的に緊張しているような感じがありますね。
どのような時に腰が痛むのかというと、
エビ反りや、前屈をするときです。
この時、尾骨の周辺がズキズキと痛み、ランニングはできるっちゃできますが、腰周辺が張ったような感じになるので今はランニングを控えるようにしています。
また、筋トレのベンチプレスをやっている時に、左首も痛めてしまいました。

以前にも同じ場所を痛めてしまったのですが、またやってしまいました。
今年は筋トレのやり方をしっかりトレーナーに学び、正しい方法でトレーニングできるようにしようと誓いました。
問診
整形外科にいくと、まずは問診からスタートです。
医師に腰痛の概要を伝えると、ムクッと立ち上がり、
「ここが痛いですか、そこですか?」
と言うように、僕に様々な体制を取らせ、痛みが発症する箇所を把握しようとしてくれました。
痛みが出る体制やポイントがあったのですが、それでも痛みの原因がわからないようだったので、
「一度レントゲンを撮ってみましょう」
ということに。
レントゲン撮影
僕は腰に加えて首も痛かったので、腰と首のレントゲン写真を前と横から4枚ぐらいずつ撮影してもらいました。
診察
先ほど撮影したレントゲン写真を踏まえ、腰痛の原因を診察してもらいました。
レントゲン写真を見る限り、
関節や骨に異常はない
とのこと。
ただ、背骨、首の骨の形を見ると、
「骨の曲がり具合が少なく、真っ直ぐすぎる」
と言われました。これが
ストレートネック・ストレートバック
という症状に近いらしく、背骨や首の軟骨に負担がかかりやすい骨格をしているらしいです。
また、レントゲン写真では何本かの関節がくっきりと写ってしまい、本来あるはずの軟骨がなくなっている感じがするとのことでした。。
軟骨がしっかりあるとレントゲン写真では関節がぼやけて見えるそうですね。
まあそんな感じで言われましたが、先生もよくわからないみたいで、
「とりあえず飲み薬と湿布で治療していきましょう」
ということになりました笑
電気を流す
お次は電気治療。
名前が呼ばれたので広い部屋に入ってみると、筋肉に電気を流す機械が設置されていました。
痛みが発症している「首」と「腰」に電気を流してもらえました。
電気治療は高校生の時にランニング膝の怪我をした以来だったので懐かしい感じ。
若干、首の電気が強すぎて筋肉がピクピクしていましたが、マッサージされると感覚で心地よく過ごさせてもらいました。
まあ当然、それだけで腰痛は治りませんでしたけどね笑
処方
電気治療が終わってあとはお会計を残すのみ。
今回は初診ということもあって、
4,090円(税込)
という診察料。
ちょっと高めでしたが、電気治療もやったしレントゲンも撮ったので仕方ないです。
あとは薬の処方もありました。
隣の薬局に行ってみると、
- ロキソプロフェンナトリウム錠60 MG
- レバミピド錠100 MG
- エペリゾン塩酸塩錠50 MG
が処方されました。
これらの3つの購入代金でもうプラス1,000円ぐらいかかりましたね。

これらはそれぞれ、
- 痛みや炎症を抑える薬
- 胃の粘膜を保護する薬
- 筋肉のこわばりを和らげる薬
らしく、医師を信じて飲み続けるしかなさそうです。
10日分、1日3回分処方されましたので結構膨大な量の薬を手にすることになりました。
それに加えて、
ロキソプロフェンNaテープ
という湿布が処方され、7枚入りの湿布が4セット支給されました。

これを首と腰に貼って治療していくようでしたね。
また、コルセットも出してもらいました。
「サクロライト DX」 という補助ベルト付き腰部固定帯です。

このコルセットをつけると腰が安定した感じがしたので、処方してもらうことにしました。

処置を始めてから一週間なので、効果は出ていませんが、信じてやっていくしかないですね。。
これがランニングの怪我の辛いところです。
ああー早く走りたいな!
腰に痛みを感じたら医療機関にかかってみよう
今回、整形外科にランニングの腰痛を見てもらいにいきまいしたが、
整形外科は関節や骨に関する医療分野。
骨や関節に異常がないと見られた場合は、おそらく筋肉の問題だと思いますので、整形外科でも治療に限界があるみたいです。
整形外科で骨や関節で問題がない場合は、接骨院・整骨院なども訪れてセカンドオピニオンを求めたほうがいいと思いました。
整骨院にもいったのでよかったら参考にしてみてくださいね。
それでは!
Ken
ランニング愛好家。
コメントを残す