ランニングを0から始めたいけど必要なものって??
こんにちは、この記事を書いているKenです。お腹の調子とたたかっています。
昨今は人類史にまれにみるランニングブーム。
皇居にはランナーがわんさか走っていますし、東京マラソンの当選確率が10倍以上になっています。
さすがのアリストテレスも想像できなかったでしょう。
今日はこのランニングブームの中で、
ランニングを0から始めたい!
ジョギング初心者だけど走りたい!!
という方のためにこんな記事を書いてみました。
その名も、
【ジョギング初心者】ランニングを0から始めるために必要なもの5選
です。
なにがジョギングに必要なのか?? ランニングをたのしむために何があればいいのか??
そんなことを経験をまじえてガンガン語っていきます。
100%ランニングに必要なもの2つ
まずはランニングを始めるために必要不可欠なものを2つ紹介します。
これらの2つを持っていれば「アイムランナー」とはにかんでもいいでしょう。
必要なもの1. 「ランニングシューズ」
ランニングで一番重要なのはシューズ、つまり靴です。
一見、どんなおしゃれな靴を履いても良さそうですが、ランニングを始める方にはランニングシューズをおすすめします。
ランニングシューズの利点は以下の2つあります。
- ケガをしにくくなる
- 速く走れる
ふつうのスニーカーは長距離のランニング用に設計されていないので、耐久性にすぐれなかったりします。
クッション性がなかったり、ソールに柔軟性がなかったりなどなど。
また、ランニングシューズで走ると速く走れる気がします。
それもそのはず、マラソンシューズには軽量化がほどこされており、ソールもランナーの着地がスムーズになるように設計されていますからね。
コンバースのブーツで走ってもジョギングできるっちゃできますが、自分の足の健康を考えたらランニングシューズをおすすめします。
ぼくはかれこれ、5年以上アシックスの「ライトレーサー」というランニングシューズを吐き履き続けています。
このシリーズのシューズは大会本番も練習も履けるのが楽で走りやすいんですよね〜
ここで初心者ランナーの方におすすめしたいのが、
ソール(靴底)の厚いシューズ
です。
「ランニングするなら軽いうす底のシューズがいい!!」
と思ってしまいがちですが、ランニング初心者の方は「うす底のシューズ」よりも、クッション性を重視した厚底のシューズをおすすめします。
アシックスだとGELシリーズがクッション性が高く、ソールが厚くて安全性の高いシューズになっていますね。
特に最初のうちはランニングに耐えうる筋肉がついてないので、無理に薄くて軽いシューズで走ってしまうと怪我してしまう恐れもあります。
怪我予防という意味でも、ランニングを始めならランニングシューズを揃えておいたほうがいいでしょう。
必要なもの2. 「ランニングウェア」
ランニングシューズが手に入っても、興奮して外に飛び出してはいけません。
ぼくらは基本的に、服を着て走らなければなりません。
そう、服です。
なんと便利なことか、この世には「ランニングウェア」というマラソンに特化した服が存在しているのです。
えっ。普通のTシャツにみえるですって??
たしかに、たしかに、そうです。
ただ、ランニングウェアには「ファンシーなシャツが持ち得ない特性」を持っているのです。
それは以下の3つです。
- 汗を吸いやすい
- 乾きやすい
- 破れにくい
ランニングウェアを着ていれば、滝のように汗をかいても大丈夫。
ぜんぜんベトベトしません。
また、ランニングウェアを二着ぐらいもっていれば、乾きが速いのでばんばんローテーションを回していけます。
さらに、ランニングウェアはかなり破れにくく、耐久性にすぐれているんです。
あっ。もちろん下のズボンも忘れずに。
あせってはいけません。
ぼくはランニングウェアの2種の神器である「ランニング用Tシャツ」と「ランニング用半ズボン」をベースに四季を乗り越えています。

半袖・短パンをベースのランニングウェアとして、冬になったり、寒い地域で走ることになったり下ら、
ランニング用手袋や、
ジャンパー、
ランニング用ネックウォーマーをつけて走るようにしています。
ただ、どんなに寒くなってもベースに着てるものは変えません。
ランニングウェアを上下一着そろえちゃえば1年中走れるってことですね!
80%ぐらいランニング・ジョギングに必要なもの3選
続いて、ランニングにちょっとだけ必要なものたちを紹介します。
あったら便利だけど、なくても走れる。
でも、欲しい。
といった80%ぐらい必要なものを3つあげてみました。
必要なもの3. 「ランニングウォッチ・時計」
ランニングやジョギングの練習をする上でもっとも大切なのは、
どのぐらいのペースでどのくらいの時間走ったのか、
ということ。
自分の進歩がわかり自信にもつながりますからね。
そんなときに役立つのが「マラソン用の時計」というわけです。
ぼくはこのマラソン時計でジョギングの効果をはかっています。
しかも、軽くてコンパクトなので走っていてぜんぜん気にならないのがうれしいですね。
とくに、初心者の方は走行距離にこだわりすぎずに、ゆっくり自分のペースで決めた時間走ることをおすすめしますよ。
スマホをお持ちの方は、ランニング用アームバンドにスマホを入れて走るっていうのもありです。
必要なもの4. ランニング用サングラス
「ランニングをいざ始めよう!!」
と思い立ったとき、ちょっと気になるのが周囲の目。
これはぼくだけの話かもしれませんが、明るい日中に街で快走しているとちょっと自意識過剰になります。
たぶん、ランニングを始めた方の中にも、
誰にもばれずにジョギングしたい
と思っている方がいるのではないでしょうか。
そんな方におすすめしたいのが、
ランニング用サングラスで顔を覆い隠す
ということです。
サングラスをかけていると、いかにも箱根駅伝の選手になった気分になりますし、身元を隠すためにはもってこいです。
ランニングを始めたばかりのシャイな方におすすめしたいですね。
必要なもの5. ランニングポーチ
ランニングの初心者の方がおそれるのって、
ジョギング途中のエネルギー切れですよね??
偶然にも道ばたにウィダーが落ちていて、3秒でチャージできれば話は別。
だけれども、世の中にそんな幸運は滅多におきません。
ぼくたちはエネルギーを補給するためには「マニー」つまり、「金」が必要なのです。
だから、ジョギングの途中にエネルギーや水分を補給したい!
という初心者の方には「ランニングポーチ」をおすすめします。
ランニング用のエネルギーゼリーを走る前に入れてもいいですし、ポーチにお金を入れて走り続けても構いません。
エネルギーが途中できれても家に帰ってこれますね^^
ランニングに必要なものは意外と多い!?
ここまで適当にジョギングに必要なものを紹介してきました。いかがだったでしょうか!??
最低限必要な、
- ランニングシューズ
- ランニングウェア
を手にして走りだしてみましょう。
きっと青空のもとで爽やかな気分になるはずです。
こちらの「初心者用のランニングシューズの選び方」を参考に、まずはランニングシューズを選ぶところからランニングに入門してみましょう。
それでは!
Ken
ランニング愛好家。
コメントを残す