コンビニでたんぱく質補給したい時はどうする?
タンパク質は「筋肉の材料」にもなる重要な栄養素。
筋肉だけに留まらず、髪の毛、爪、肌を作ってくれますし、何よりも免疫力を高めてくれます。
僕自身、これまでタンパク質を意識せずに生きてきましたが『最強の食べ方』を読んで意識が変わりました。
「1日のタンパク質摂取量」を意識するようになったのです。
今では食事ごとに「タンパク質不足の食事」がわかるようになってきて、
「これじゃあタンパク質不足やわ・・・」
と栄養素の偏りに気づけるようになりました。
「タンパク質が足りていないとき」は書籍内で紹介されていた通り、コンビニでチキンサラダを購入することもしばしば。

しかしながら、やったことがある方はわかると思いますが、
チキンサラダ単体で食べるのはきついのです。
消化に時間がかかり、腹がぐるぐる回りますし、胸が苦しくなってきます。
数回、コンビニでサラダチキンを購入してみましたが、苦しくてやめてしまったのです。
そこで、僕と同じように「サラダチキン」に息苦しさを感じている方は、同じコンビニで買える
ザバス(SAVAS)のミルクプロテイン
をおすすめします。
ザバスのミルクプロテインとはどういう飲み物??
200mlの小型飲料。
「乳」に由来するタンパク質の「ミルクプロテイン」が12.5〜15g含有されています。
気になる味は、
- チョコ
- バニラ
- バナナ
- ミルク
- マンゴー
- ベリー
- ミルクティー
の7種類。
あまりにも好きすぎて、全部飲みましたが、どれもこれも美味いです。
味付けはまるで「味付きの牛乳」を飲んでいるかの如く。
たとえば、コーヒーミルク、フルーツオレなどですね。
「娯楽飲料」に近い飲み心地なので、タンパク質を補給という本来の目的を忘れてしまうほど。
個人的には「チョコ味」が好み。

かつて飲んでいたホエイプロテイン に味がそっくりなのですね。
ミルクプロテインを飲むときは、サラダチキンのような苦しさはありません。
気軽にタンパク質を補えます。
各味の栄養表示はこんな感じ(1本200 ml中)↓
ドリンクの味 | バニラ・ミルク・バナナ・チョコ | ベリー・マンゴー味 |
---|---|---|
カロリー | 102 kcal | 77 kcal |
たんぱく質 | 15.0 g | 12.5 g |
脂質 | 0 g | 0 g |
炭水化物 | 10.4 g | 6.7 g |
食塩相当量 | 0.24 g | 0.17 g |
カルシウム | 447 mg | 340 mg |
ビタミンB6 | 0.65 mg | 0.65 mg |
鉄 | – | 3.4 mg |
ビタミンB12 | – | 1.6 μg |
葉酸 | – | 130 μg |
チョコ・バナナ・ミルク・バニラはタンパク質が15 g 入っていて、タンパク質が多め。
一方、ベリー・マンゴー味はタンパク質含有量は12.5gに落ちますが、その分「鉄・ビタミンB12・葉酸」が含まれています。
いや、ほんと、こういう飲料を待っていました。
プロテインパウダーを持ち運ぶのはボディビルダーにとって当たり前かもしれませんが、一般人にとっては大変すぎます。
粉の重量を計量する必要ありますし、溶かす水を逐次購入せねばなりません。
かといって、サラダチキン単体で食べるのは苦しいです。
以前、SAVASシリーズでは大きめの「500 ml タイプ」が発売されていました。
15gぐらいのタンパク質を摂取できるのですが、なんせ、量が多すぎました。
飲み干すのがつらくて、糖分含有量が多いのでカロリーも上がります。
今回登場したザバスのミルクプロテイン(200 ml)はまさに渇望していた飲料。
プロテインをコンビニで販売してくれた画期的な製品なのです。
コンビニでタンパク質を補給したい方は試してみてくださいね。
それでは!
Ken
ランニング愛好家。
コメントを残す