雪道のランニングは危険???
こんにちは、この記事を書いているKenです。手編みマフラーを108円で買いました。
冬のランニングで一番ネックなことって、
雪が降ることではありませんか??
雪が降ると地面はぐにょぐにょになるし、視界はぼやけるし、耳がいたいし、転倒して側頭部を打撲しそうになるし・・・・
といった感じで雪道のランニングにはデメリットがたくさん。
たぶん、粘れば100個ぐらいあげられそうです。
だがしかし、です。
雪道でも走りたいときもありますよね!
ランナーって年がら年中走っていないと気が済まないんです。
そこで今日は、
雪道のランニングを制する4つのコツ
を紹介します。
きっと雪上のランニングが好きになっちゃうはずです^^
雪道のランニング・ジョギングを制する4つのコツ
雪がふったけど走りたい・・・
そんなムラムラしたときはどうすればいいのでしょうか??
コツ1. 「雪上用ランニングシューズを装着する」
雪道用のランニングシューズを使ってみる!ということ。
あまり知られていませんが、この世の中には「雪専用のランニングシューズ」というものが販売されています。
え?! 雪道用のランニングシューズ??
何が違うんだよ??って思いますよね。
じつは雪上用のランニングシューズは以下のような機能がついているんです。
- 雪の侵入をふせぐガード部
- グリップ力がとんでもない足底部
- 内部を清潔にたもつ撥水加工
などなど。
一番の大きな利点はやはり、
雪がシューズの中に入ってぐちゅぐちゅになるのを防いでくれる
ということでしょう。
雪上でジョギングすることが多い、という方は試してみてくださいね^^
コツ2. 「パイオニアにならない」
2つ目の雪道ジョギングのコツは、
雪道のパイオニアにはならない!
ということです。
言い換えると、
踏みならされた雪道をランニングする
ということ。
誰も走ったり歩いたりした跡がない雪道は避けたほうがいいんです。
踏みならされた雪の上を走れば、雪がシューズに入り込むのを防げますからね。
雪の中に足がハマる、という事態も回避できちゃいます。
コツ3. 「雪道ランニングのメリットに目を向ける」
雪の上を走ることに「意義やメリット」を見いだしてやる必要があります。
たとえば、雪の上を走るメリットとしては、
- バランス感覚を養える
- 足裏の筋肉を鍛えられる
などがあります。
これは砂浜でジョギングするメリットとまったく同じ!
つまり、砂浜でジョギングするボクサーと同等のトレーニングを積めているのです。
ほら、みてください。
「映画ロッキー3」でロッキーがアポロと砂浜でトレーニングしています。
このトレーニングがロッキーの精神と肉体を鍛えたのです。
雪道の上を走っていればロッキーのようになれるかもしれません。
コツ4. 「手に何も持たない」
雪道ランニングでは何も持たないで走ることが大切。
なぜなら、
雪上のランニング中に転倒するかもしれないから
です。ロッキーでも転倒するかもしれません。
雪のランニングは神のみが知ること。
いつどんな状況でどんな角度で滑ってしまうかわからないのです。
雪道での「転倒」でダメージを減らすために、
手ぶらで走る
ということが効いてくるわけです。転んだときに手をつけますからね。
えっ。
鍵を持ちたい? 金を持ちたい?? アミノバイタルをもちたい???
そんなときはランニングポーチや、
ランニングシューズにつけられるコインケースなどを利用しましょう!
雪道のランニングでは、
いざというときに備えるのが大切ですね。
雪道のランニングのコツ、終了!?
雪上ジョギングのコツはいかがでしたか!?? 最後にせっかくなので復習すると、
- 雪道用のランニングシューズを武装する
- パイオニアはゆずる
- 雪ランニングのメリットを考える
- 手ぶらで走る
でした。雪でにも負けずにランニングしたいですね^^
それでは!!
Ken
ランニング愛好家。
札幌の雪道ラン気持ち良いですよ。
キラキラ雪が舞ったり樹々からバサッと雪が落ちたり遠くの山も素敵。
急に吹雪いたり、ツルツル道だったりするので止める勇気も必要ですが。
いつでもどこでも楽しく走ります。
雪道ランのコツ嬉しくなってコメントしちゃいました。
雪を走る喜びいいですね〜!
参考になります!