ツカレナイン(TSUKA09)のサプリを飲んでレースに出てみた
どうも、Kenです。健康果実、飲んでます。
マラソンは超長距離のランニングレース。
後半になると疲労が蓄積され、足や肺などが思い通りに動かなくなってきますよね。
マラソンの疲労の原因としてよく乳酸がききますが、乳酸に加えて、
活性酸素
があります。
この活性酸素が有酸素運動であるランニングにより発生し、徐々にパフォーマンスが落ちてしまうのです。
そのマラソンによって生じた活性酸素に効果があるのが、
ポリフェノール
という物質。
カカオやリンゴ、ワインなどに含まれているのですが、じかに取ろうとすると大変。
カカオ何粒食べたらいいんだろうってなりますが、じつはこのポリフェノールはサプリメントなどで補うこともできるのです。
そんなポリフェノールを低分子化して吸収力を3~4倍に高めた「オリゴノール」という機能性食品を含むサプリメントが、
という商品です。

ツカレナインの5粒(1日の推奨摂取量)には、ライチから抽出した100mgものオリゴノールが含まれています。
ランニングやマラソンなどの負荷のかかる有酸素運動で発生する活性酸素に効果があるとされているのです。
今日はこちらの商品をモニターとしていただいたので、先日開催された中野ランニングフェスタのレース直前に実際に飲んでみました。
今日はその体験談を忘れぬうちに書き留めときますね。
ツカレナインの摂取方法
ツカレナインはフリスクのようなスライド式のケースに収められています。

蓋をスライドすると、穴が出現。
そこから摂取したい分だけツカレナインを取り出せるようになってます。

摂取の目安としては1日あたり5粒です。
この5粒の中にポリフェノールよりも吸収力のアップしたオリゴノールが100mg配合されているわけですよ。

サプリメントは噛まずに水で流し込んでもいいですし、噛んで摂取しても支障はありません。
噛むとちょっと苦いので飲んでしまうことをおすすめします笑
ツカレナインを飲んでみた感想
実際にツカレナインをランニングのレース前に飲んでみました。
今回出場したのは中野ランニングフェスタの10kmのレースでした。

スタート1時間前ぐらいにツカレナインを5粒摂取してスタートラインに立ちました。
久しぶりの10kmレースだったので目標は1km4分のペースを落とさずに走りきることでした。
しかしながら、レース本番では周りのランナーに流されてオーバーペース気味に入ってしまい、最初の2kmは7分45秒。
予定よりも15秒も速い入りになってしまっているではありませんか。
まだ2kmしか走ってないものの、後半のペース失速を恐れていました。
ただ、その心配とは裏腹に2km以降の9kmまでペースを落とさずに1km4分のペースを少しきるぐらいのペースを維持できました。
さらに最後の1kmではまだまだ余力が残っていて、猛スパート。
ラスト1kmは3分40秒台のラップタイムを叩き出すことに成功しました。
結果的に目標であった1km4分で10kmを走るという目標を達成し、38分52秒という好タイムでレースを走りきることができましたよ。

ランニングの結果は体調などいろんな要因などが関係してくるので一概にもツカレナインの効果とは言い切れません。
が、今回のレースは後半のへばりが出ず、最後のラストスパートまで踏ん張れた気持ちのいい走りができました。
今月はもう1つトレイルランのレースに出場するので、そこでもツカレナインを摂取して本番に望んでみようと思います。
ぼくと同じように、レース後半で失速することが課題のランナーは、良かったらツカレナイン(TSUKA09)のサプリメントを試してみてくださいね。
それでは!
Ken
ランニング愛好家。
コメントを残す