ウィダーのプロテインバーをまとめ買いして比較してみた!
どうも、Kenです。フッ素と戦ってます。
プロテインバーという食品をご存知ですか??
文字通り、プロテイン(タンパク質)が多く含有されている棒状の食べ物のことで、巷ではプロテインスティックとか、プロテインウエハースとも呼ばれている代物です。
日本食は基本的にタンパク質が不足していることが多いので、間食でプロテインを補給できるプロテインバーはまさにタンパク質の救世主。
今日は、ウィダーのプロテインバーの全種類を一気に買い占めてみたので、プロテインバーごとの特徴を比較してまとめてみました。
ウィダーのプロテインバーの比較まとめ4選
早速、栄養健康食品大手のウィダーが発売しているプロテインバーを比較していきましょう。
プロテインバー1. 「グラノーラ」

エネルギー | 108 kcal | パントテン酸 | 1.8 mg |
---|---|---|---|
たんぱく質 | 10.5 g | ビタミンB1 | 0.12 ~ 0.81 mg |
脂質 | 0.7 g | ビタミンB2 | 0.45 mg |
炭水化物 | 14.8 g | ビタミンB6 | 0.39 mg |
食塩 | 0.36 g | ビタミンB12 | 0.6 μg |
ナイアシン | 4.2 mg | 葉酸 | 18~141 μg |
「グラノーラタイプ」のウィダーのプロテインバー。
グラノーラとは、
ロールドオーツ(燕麦の押麦)や、麦、玄米、とうもろこしなどを主とした穀物加工品と、ココナッツ、ナッツなどを、砂糖、蜂蜜、メープルなどのシロップ(糖蜜)、植物油とで混ぜてオーブンで焼いたもの
のこと。
ヨーグルトや牛乳を振りかけて朝食としてたべてもいいですし、そのままかじりついても美味しい、あの、あいつです。
グラノーラの主原料は「大豆ぱふ」であるため、摂取できるタンパク質は植物性のものになります。

メリットとしては、やはり脂質の含有量が少ない点で、プロテインバー1本で10gのタンパク質が摂取できるのに対し、脂質はたったの0.7g。
味は若干パサパサしていますが、レーズンを多く含有しているので適度に甘く、シロップや牛乳をかけずにどこでもプロテインスティックをかじられます。
プロテインバー2. 「ウェファーバニラ」

エネルギー | 193 kcal | パントテン酸 | 2.7 mg |
---|---|---|---|
たんぱく質 | 10.5 g | ビタミンB1 | 0.29 ~ 0.88 mg |
脂質 | 10.3 g | ビタミンB2 | 0.55 mg |
炭水化物 | 14.9 g | ビタミンB6 | 0.58 mg |
食塩 | 0.3 g | ビタミンB12 | 0.8~2.6 μg |
ナイアシン | 8.2 mg | 葉酸 | 83~252 μg |
ウエハースタイプのプロテインバー。
ウィダーのウエハースタイプは2種類ありますが、こいつはバニラの味のクリームが挟まってるタイプです。
ウエハースの原料は大豆タンパク質でできており、ココアパウダーを混ぜているためウエハース全体はココア味に仕上がっています。

また、白いクリームは乳成分を含むホエイプロテインでできており、植物性だけではなく動物性たんぱく質までこれ1本で摂取できてしまいます。
ウエハースタイプなので脂質含有量が若干高めですが、ホエイプロテインを無難に摂取したい方におすすめ。
プロテインバー3. 「ベイクドチョコ」

エネルギー | 166 kcal | パントテン酸 | 2.5 mg |
---|---|---|---|
たんぱく質 | 10.4 g | ビタミンB1 | 0.4 ~ 0.84 mg |
脂質 | 8.6 g | ビタミンB2 | 0.54 mg |
炭水化物 | 12.6 g | ビタミンB6 | 0.52~0.99 mg |
食塩 | 0.16 g | ビタミンB12 | 0.7~2.4 μg |
ナイアシン | 5.9 mg | 葉酸 | 51~258 μg |
ココア味の濃厚のチョコレート味が楽しめるウィダーのプロテインバー。
食感はしっとりもっさりしており、味は適度に甘く甘すぎず。
普通のチョコレートバーとして食しても全然違和感ないうまさを誇っています。

特徴としてはやはり、乳たんぱくが主成分であるので、動物性たんぱく質をがっつり摂取できます。
プロテインバー4. 「ウエファーナッツ」

エネルギー | 193 kcal | パントテン酸 | 2.7 mg |
---|---|---|---|
たんぱく質 | 10.3 g | ビタミンB1 | 0.29 ~ 0.88 mg |
脂質 | 10.2 g | ビタミンB2 | 0.55 mg |
炭水化物 | 15.2 g | ビタミンB6 | 0.58 mg |
食塩 | 0.6 g | ビタミンB12 | 0.8~2.6 μg |
ナイアシン | 8.2 mg | 葉酸 | 83~252 μg |
ウエハースタイプのプロテインバーの中でも味がナッツに特化したタイプ。
ヘーゼルナッツペーストを配合しており、主なタンパク質の種類は植物性タンパク質です。

食物繊維が0.6gほど含まれているので、腹持ちがよく一度食べたらお腹に実に溜まりやすい。
ただし、ウエハースタイプなので脂質がタンパク質と同じぐらい含まれている点に注意しましょう。
味はビックリマンチョコのごとくうまい。
ウィダーのプロテインバーでお菓子感覚でタンパク質補給しよう!
以上がウィダーのプロテインバーたちでした。
の4種類でしたね。
どれもこれも全国のコンビニで手に入れることができ、なおかつ、1本につき10g以上のタンパク質を含んでいる優れものです。
1日に必要なタンパク質の量を計算し、食事で足りないようでしたらプロテインバーを利用してタンパク質を補給していきましょう。
それでは!
Ken
ランニング愛好家。
コメントを残す