実際に通ってわかった!ヨガ教室の男女比はどれくらい?




ヨガ始めたいけど、男女比ってどれくらい・・・?

ヨガに興味を持っている男性が気になるのが、

ヨガスクールの男女比ですよね?

女性ばかりの場所に飛び込むのは正直、勇気がいります。

ヨガウェアは露出度が高いので、男性が参加したら下心があるんじゃないか、と思われたり、白い目で見られたり、迫害されたりする可能性もあります。

 

僕自身、ヨガ教室に通う前はクソビビっていて、男性専用のヨガ教室を血眼で探していたぐらいです笑

それほど男性にとって、ヨガスクールは敷居が高いものです。

今日は、なにはともあれ、zen placeというヨガ教室に通い始めて6ヶ月になるので、現場からヨガスクールの男女比のリアルをぶっちゃけておこうと思います。

 

 

ヨガ教室の男女比はどれくらい?

6ヶ月間通い続けていたところ、肌感覚で

男:女 = 3 : 7

といった印象で女性の方が多いです。

ヨガ 男女比

これが平均の男の割合なので、日によっては男性の割合が1~4の間を動いてるような感じです。

ただ、決して、

男性が女性よりも多い回はありませんでした。

男女比が5対5になったり、6対4になったりすることはなく、あくまでも女性がマジョリティということは変わりませんね。

 

 

男性の方が少ないメリットもある

ということで、どう頑張っても、日本のヨガスクールでは男性の方が少ないです。

男性がマジョリティになることはなさそうですね。

ただ、ヨガ教室に男性が少ないということは、そんな悪いことばかりではなく、いいことだってあるのですよ。

 

ロッカーを広く使える

ヨガスクールでは普段着からヨガウェアに着替える必要があります。

そのため、更衣室が用意されているのですが、男性が少ないので、男性は広々と更衣室を使えます。

ただ、ロッカーの数が女性よりも少なく設計されているためか、たまにあぶれてロッカーを使えない時もありますね。

 

男性トイレが空いている

当然ながら、ロッカーだけでなく、男性トイレも空いています。

僕はこれまで1度もトイレで待ったことはありません。

 

ヨガ講師に顔を覚えてもらいやすい

男性は女性よりも少ないので、ヨガ講師に目をつけられる、と言うか、名前を覚えてもらいやすいです。

ヨガ教室全体で見ると、少数派の男性は肩身狭い思いをするかもしれません。

しかし、ヨガ講師は男性を歓迎してくれる方が多い印象。

居心地が悪いということはありません。

 

 

ヨガに興味がある男性は一歩を踏み出さそう

という感じで、現状、ヨガ教室は圧倒的に女性ワールド。

男性が若干気まずいのは間違いないでしょう。

ただ、男性が少ないメリットもあるので、ぜひ勇気を出して一歩を踏み出してくださいね。

 

ただ、最近悲しいのは

ヨガスクールの広告を見ると、必ず女性しか写っていない

ということ。

僕が通っているzen placeというヨガスクールもこんな広告になってますからね・・・・

ヨガの広告に男性が1mmも写っていないので、ちょっと残念というか、これが現実といった感じ。

広告を見る限り、明らかに男性はターゲットから外されていて、歓迎されていない感は伝わってきます。

 

数年前、マクドナルドの広告にアジア系が写っていないことに抗議したアジア系アメリカ人がいたと思いますが、まさにそんな感じ。

顔半分でもいいから写して欲しいところです。

 

この記事を読んだ男性の方々が、勇気を出してヨガ教室に足を運んでくれれば万事解決。

男性がもっと増え、心地よくヨガスクールに通えるようになるかもしれません。

男性でも通いやすいヨガスクールをお探しの方はzen placeがおすすめですよ。

 

それでは!

Ken

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。