男性でも問題なく通えるヨガスクールはあるの??
どうも、Kenです。自重、してます。
スリランカのアーユルヴェーダでヨガを経験してから、
- 若干柔らかくなった
- 体感覚が鋭くなった
- なぜかスッキリする
というヨガの良さを実感しましたので、日本に帰ってからもヨガを続けたいと思い、スクールを探してみました。

日本では男性のヨガを禁止する教室があり、男性の僕としてはビクビクしながら教室を探すことになったのですが、近所に「zen place」というヨガ教室を発見。
こちらのヨガ教室は男性もOKと書いてありましたし、1:1でヨガを教えてもらえる体験もできると書いてあったのでここに決めました。
まずは体験レッスンに申し込んでみたんですが、実はこのzen placeの体験レッスンは
- グループレッスン
- プライベートレッスン
の2種類が存在していて、両方とも無料ではなく、有料での体験になります。
グループレッスンは1,000円、プライベートレッスンは3回で15,000円という料金がかかってしまうのです。
僕は体験に申し込むときに完全に無料だと思っていたので、何も考えず申し込んでプライベートレッスンに申し込んでしまいました笑
(3回もあるのかよ・・・ちょっと高いし汗)
なぜ、プライベートレッスンにしたかと言うと、男一人でヨガのグループレッスンに入り込むのが怖かったからです。
日本で男のヨガとか恐怖でしかありません。
まあ、体験が無料ではなかったというハプニングもありましたが、zen placeのプライベートレッスンを3回体験してきましたので概要と感想をまとめておきます。
zen placeの体験レッスンの持ち物
体験レッスンにはヨガマットを持っていく必要がなく、
運動する格好
で大丈夫です。
服装も本格的なものを準備する必要がなく、ランニングをする時のような
半袖に短パン
という格好でいいと思います。
室内は温度管理が徹底されていて、真夏の服装でも冬であろうが寒くなかったので大丈夫です。
僕は初日のレッスンでどんな服装をしたらいいかわからなかったので、とりあえずレンタルウェアを借りてみました。
ガチガチのヨガスーツが出てくると思っていたのですが、普通の半袖・半ズボン。
2回目からは自分で持って行くことにしました笑

ちなみに、レンタルウェアの料金は上下それぞれ220円(税込)。
上下でレンタルすると440円のレンタル料金がかかりますのでご注意ください。
プライベートレッスンの体験の流れ
zen placeのプライベート体験レッスンが流れを見ていきましょう。
着替える
まずは教室に入ると明るい声で挨拶してもらいますので挨拶を返します。
挨拶し終わると、更衣室に案内されますのでそこで着替えることになりますね。
もちろん男女別々で、ロッカーがついていて鍵をかけられるようになっています。

さらに、シャワーがついていてヨガ後に汗を流せるようにもなっていました。

ヨガ後に仕事やデートに行く、ということも頑張ればできるでしょう。
一対一のレッスン開始
着替え終わりましたら受付に直行。
すると、受付の横に暖簾で仕切られた空間ができていました。
そこにヨガマットが敷いてありますので、そこで一対一でヨガのレッスンを受けていくことになります。
1レッスンあたり60分で、まず講師が説明してその通りに体を動かしてみる、ということを繰り返していきますね。
体験レッスンではこの60分プライベートレッスンを3回受けることになるわけです。
プライベートレッスンの体験の感想
ということで、プライベートレッスンの体験の感想を書いておきましょう。
1日目:ヨガ入門
まず1日目はイントロダクション。
ヨガを始めるきっかけを話したり、体のバランスを見たりしてもらいます。
僕の場合、若干親指が浮いていて、背骨のS字カーブがそりすぎていて、首が若干左に曲がっているみたいでした笑
この体のアンバランスをヨガのレッスンを通して解消していこうというわけです。
この診察が終わりますと、呼吸の観察の方法を教えてもらったり、ヨガの基本技を教えてもらいます。
僕が1日にやったのは「太陽礼拝」と「腕を伸ばすストレッチ」みたいもの。あとは猫のやつとかですね。
難しかったのが「ダウンドッグ」。
- 背筋を伸ばして
- 腕の間に目線を
- もっと腰を上げて
とか色々言われましたが、これがなかなか難しい。。
プライベートレッスンなので
自分のどの動きが間違っているか?
を細く指摘してもらえるのがいいと思いましたね。
グループレッスンの場合、見よう見まねで周囲を見ながら頑張るしかありませんから。
初心者はプライベートレッスンでヨガデビューするのがいいのかもです。
2日目:激しいヨガのポーズへ
2日目になると、1日目にやらなかった難易度の高いヨガ技を教えてもらいます。
詳しくは激しすぎて覚えていないのですが、「戦士のポーズ」と呼ばれるよくポスターになっている代表的なヨガのポーズ。
後は難易度の高い「逆転」という逆立ちに近いポーズに挑戦しました。
が、しかし、やはりなかなか難易度が高く、1対1で補助してもらいながらでしか挑戦できないようなポーズばかりでした。
ヨガ中級者になると挑戦できるポーズの未来まで見せてもらったのがよかったと思います。
また、準備段階のストレッチも進化していました。
ベルトのような器具を使って足を骨盤から伸ばす動きで、
「はい、もっとかかとを打ち出して〜」
とこれまでかというぐらいかかとを骨盤の外にグイグイと伸ばしていきました。
足がむちゃくちゃ伸びて、ストレッチ後に身長を測ったところ
166 cmだった僕の身長は168 cmに。
まさかヨガで身長が伸びるとは思いませんでした笑
3日目:ピラティスに挑戦
最後は趣旨を変えてヨガから派生した「ピラティス」というエクササイズに挑戦。
ピラティスとは、第二次世界対戦後のアメリカで開発されたエクササイズみたいです。
ストレッチポールのようなアイテムを使って、体を動かしていくものになるのですが、講師の方曰く、ヨガよりも楽なエクササイズだとか。
なにせ、軍人のリハビリのために作られたものですからね。
しかし、はじめてみると明らかにヨガよりも大変!笑
まずストレッチポールのようなものに体を預け、その状態で膝を上げ下げしてバランスを取ったりするではありませんか。
両足を上げてボールに乗ってバランスを取ったり、首をぐいぐいポールで伸ばしたり、とにかくポールを使ってバランス感覚を鍛えるエクササイズをいくつかやっていきました。
このピラティスでは体感覚というよりは、体幹の筋肉のトレーニングになるなと感じましたね。
入会するかの決断
3回目の体験レッスンが終わると、入会するかどうかの決断になります。
体験終了後に即入会すると入会金(10,800円)が無料になるという特典付き。
僕はこの入会金マジックに惑わされるのは嫌だったんですが、
「プライベートは高いのでグループで入りたいですね」
と告げると、担当してくれたヨガ講師の方も
「確かにグループで始めるのがいいかもね」
と後押ししてくれ、一回も体験しなかったグループレッスンで入会することに決めました。
zen placeなら男性でも大丈夫そう笑
男性が少なすぎることが心配だったのですが、きいてみると
「zen placeは男性が多いから大丈夫」
といっていて、寛容そうなスクールだったのが決め手になりました。講師の方もリベラルでマイノリティに優しそうな感じがありました。
男性でもヨガをやるのがムチャクチャ不安だったのですが、一歩を踏み出せて良かったです。
zen placeのプライベートレッスンでお金はかかったものの、「日本のヨガ教室に通う」という経験を周囲を気にせず体験でき、ヨガの基礎から未来まで教えてもらえたのが良かったです。
ぼくと同じように男性でヨガに興味があるけど、肩身が狭いんじゃないかと思ってビビっている方はzen placeのプライベートレッスンを体験してみるのはありですね。
それでは!
Ken
ランニング愛好家。
コメントを残す