zen placeの料金システムってどうなってるの?
ヨガやピラティスが受け放題のzen place。
通い始めて7ヶ月ぐらい経とうとしていますが、通う前に気になるのが
zen placeの料金システムですよね。
いくら良いヨガ教室だとしても、高過ぎれば通うのは厳しいですし、決断を逡巡してしまうかもしれません。
僕自身、あまりzen placeの料金システムを調べずに通い始めたので、改めてzen placeの料金システムを徹底解剖してみました。
zen placeの料金システムの種類は??
zen placeの料金システムは大まかにいうと次の2つ。
- 月額制
- チケット制

「月額制」はその名の通り、月ごとに課金されるシステム。
月に何回レッスンを受けられるかで月額料金が決まってきます。
一方、「チケット制」とは回数券のようなもの。
グループレッスンやプライベートレッスンを好きなタイミングで受けられますね。
それぞれの料金システムが異なりますので順番に説明していきますよ。
zen placeの月額制の料金システム
まずは月額制の料金システムですね。
月額制には3つのスタイルが用意されています。
- フリー
- 月4回
- 月6回

「フリー」は月何回通ってもよく、「月4」は月4回、「月6」は月6回レッスンを受けられるもの。
ただし、受けられるのは「グループレッスンのみ」になります。
「3パターンだけならわかりやすいな〜」
と思うかもしれませんが、ここからがzen placeの真骨頂。
実は、zen placeの料金システムは
スタジオのグレードごとによって異なっているのです。
自分が通おうとしているスタジオがどのグレードなのかを知っておく必要がありますね。
こちらのページからスタジオのグレードを確認してみてください↓
スタジオのグレードごとの月額費用を次の表にまとめてみました。
グレード | プラン | 料金(税抜き) |
---|---|---|
A | フリー | ¥15,400 |
月4 | ¥9,900 | |
月6 | ¥13,600 | |
B | フリー | ¥13,600 |
月4 | ¥8,750 | |
月6 | ¥12,000 | |
C | フリー | ¥12,000 |
月4 | ¥8,400 | |
月6 | ¥10,800 |
当然、グレード A のスタジオの方が料金が高くなっています。
例えば、グレードBの新宿校で週1回ぐらい通いたい場合、
グレード B の月4回で、8,750円(税抜き)の料金がかかってくるわけですね。
zen placeのチケット制の料金システム
続いて、回数券のような「チケット制の料金システム」。
このチケット制にすれば、
グループレッスンだけでなくプライベートレッスンを受けられます。
ただし、月額の会員になっているか、もしくは月額会員を休会しているかでないとチケットは使えません。
いわばチケット制はあくまでもサブの料金システムなのです。

そのため、プライベートレッスンを体験したい方はチケット制をおすすめしますね。
チケット制の料金も複雑で、
- チケットの購入価格
- チケット1枚あたりの価値
という2つの視点で整理していかなければなりません。
チケット購入価格
実はzen placeのチケット購入価格は、
またまたスタジオのグレードによって異なってきます。
グレード | チケット枚数 | 料金(税抜き) | 有効期限 |
A | 40 | ¥95,000 | 10ヶ月 |
40 | ¥92,500 | 6ヶ月 | |
20 | ¥52,000 | 6ヶ月 | |
B・C | 30 | ¥ 75,000 | 10ヶ月 |
30 | ¥72,500 | 6ヶ月 | |
15 | ¥40,000 | 6ヶ月 |
それぞれのチケットには有効期限があり、期限以内にチケットを使わなければ無効になってしまうので要注意です。
チケット1枚あたりの価値も違う
後はチケットでできることも変動してきます。
スタジオのグレードは関係ないのですが、月額会員の種類によって異なってきます。
会員の種類 | チケット枚数 | レッスンの種類 |
---|---|---|
フリー | 2枚 | プライベート |
0枚 | グループ | |
月4・6 | 3枚 | プライベート |
1枚 | グループ |
月額費用が高い「フリー会員」の方がチケット1枚あたりの価値が高く、少ない枚数でプライベートレッスンを受けられるようですね。
という感じで、チケットの価格と価値は、
- どこのスタジオでチケットを購入したのか?
- 自分がどのタイプの月額会員になっているのか?
によって変化する点を押さえておきましょう。
zen placeの料金システムは複雑だった
このように、zen placeの料金システムははっきり言って、
めちゃくちゃ複雑です。
まるで携帯電話の料金を調べている時のごとく疲れましたよ。
おそらくその背景には、
2019年の3月に系列店がzen placeに統合されたこと
があるでしょうね。
色々なグレードのスタジオが混じっているため、このように複雑な料金体系になっているんだと思います。
今回紹介したのは、あくまでも入会した後にかかってくる費用。
それ以外にも入会金というものが存在していて、
税別2万円
かかってしまいますね。
しかし、レッスン体験当日に入会すれば入会金は無料になります。
雰囲気を知るためにzen placeの体験レッスンを受けて、気に入ったら入会するのがいいでしょう。
それでは!
Ken
ランニング愛好家。
10年通ってるわたしですら、ケンさんの整理で初めて理解しました笑笑。
ありがとうございます。
そしてさらに複雑なのことに、長期継続割引なるものがありまして、今わたしは30%割引になっています。
ははは、長期継続割引は知りませんでした笑